EC運営21年目の社長がつぶく。ネットショップ運営で大変なことやしんどいこと

ネットショップ運営大変

ショップサーブでECサイトの運営。

21年前に比べるとずいぶんとEC業界は様変わりしてしまいました。

当時大変だったことが楽になったり、当時は楽だったことが、逆に大変になったり。

普段の仕事ないようは多岐にわたりますが、今回は、「これは言っておかないとね!」と思えることを上げてみました。

ちなみに、「しんどい」については「体力的」なのか「精神的」なのか、2つ意味がありますね。

精神的にしんどいのか

どこかの掲示板に次のような相談があげられていました。

雑誌で取り上げられたのをきっかけに注文が急増。新規受付をストップするほど。制作や顧客対応などすべて1人でやっている。

主人が仕事をやめて手伝ってくれることになったが、あまりいい顔をして手伝ってくれない。

私は、HPの管理など一日も休まず働いているのに、どうやら主人は女友達と遊びに行くと言います。つらい苦しいです。

「は?」って思いますよね。

文面を見る限り、起業している人で、決して誰かに「働かせられている」わけではない。

自分が好きで始めた仕事じゃないの?

それを苦しいとかつらいとか甘いよね。

ぬるい!

まるで「悲劇のヒロイン」みたいに自己憐憫に浸っていて失笑しかない。

注文をストップするほど注文が入っているなら喜ぶでしょう。ふつう。

何のために起業してんの?

ほとんどの人はそう思いますよね。

それとは別で、クレーマーばかりに絡まれて、嫌がらせのメールや電話が鳴り止まない。

そんな場合は、たしかにキツいと思います。ま、それも対策があるんだから、アクセス拒否するなりすれば済むんですけどね。

結論が最後になったけど、「自ら起業を選んでいるのに精神的にしんどい」はありえない。

大変なのはこれ

ショップ運営も21年目を迎え、運営上「一番大変だな。」って思うのは、ページの改善ですね。

「臭いものにはフタをしろ」じゃないですが、できれば見たくない、触りたくない・・・(^^;)。

ほったかしで儲けたい。

でも、改善をしないと売上はドンドン落ちる。

重い腰を上げてページの改善に取り組みます。

じゃ、「ページの改善って何やるの?」って話ですよね。

例えば、「最悪のページ」は、ユーザーがアクセスしてきて、内容を読むことなくどこかへ言ってしまうページです。

そして普通のページは、ユーザーがアクセスしてきて、そのうち1%くらいが商品を購入する。

100人やってきたら1人が買うというページ。

これを3人に増やすための改善です。

具体的に何をするかと言うと、「ページを開いたけど100人中50人は、たいして読まずにどこかへ行った。」→「キャッチコピーを変えてみて検証」あるいは「ヘッダーイメージを変更してみて検証。」などです。

キャッチを変えることで100人中60人が読むようになったら改善できたことになるし、50以下だと、さらに仮説を立てて、改善のアイデアを出してPDCAを回していきます。

このような、仮説、テスト、検証などを商品ページやブログページなどで繰り返すんですね。

取扱商品は5000点を超えるのですが、全商品ではとてもできないので、「この商品こそ!」と、いくつかピックアップして対策を実施していくのです。

ま、これも取り掛かるまでが腰が重いんですが、いざ取り組むの楽しくなって5時間でも10時間でも集中できます。


出典:amazon.co.jp

新規参入はこれが大変!

新型コロナのおバカ騒ぎで、急にネット通販への注目度が上がりました。

ECがスタートして以来、ひたすら伸び続けている業界ですが、火に油に注ぐかのようなブーストです。

そのような状況があるので、この機会に通販に参入しようという動きも急激に増えました。

解析

一部サイトのアクセス解析です。コロナお祭り騒ぎのときは、国民総出で!?巣ごもりになり通販&通販です。

でも、残念ながら新規で参入した場合、まず直面する苦労は新規客の獲得です。

新規客というよりアクセスを取るのに苦労するでしょう。

この業界未経験だと1ヶ月に10人の来店も取れないですね。

毎日10時間以上、かつ1年以上、ネットショップ運営に関する知識やスキルを詰め込めば、なんとかなるかも?ってレベルです。

片手間で、軽いノリで「儲かりそうだから。」なんて、トンデモない勘違いです。

もし友人から相談を受けたなら「悪いことは言わんからやめておけ。」と忠告しますね(^^)

もちろん、商材(売るモノ)によっては、やったほうが良いばいいもあるので、一概には言えませんけど。

人を雇うと大変

ネットショップに限らず、すべてのビジネスの現場において、社長や上司をやっている人が口をそろえて言うのは「人がいちばん大変・・・」

そうなんです。

人はロボットじゃないですから、指示通り動くとは限らず、仕事のクオリティーは100%は不可能で、ミスもおかせばコミュニケーション・トラブルも起こします。

当たり前のことで、そういったことも織り込んで人は使わないといけない。

でも、実際の現場では、人が引き起こす様々なインシデント(小さな事故や事件のようなこと)によって、仕事の進み方に影響がでます。

コミュニケーションの線

「社長+スタッフ」という2人だけの会社なら、コミュニケーションの線は1本です。

でも、社長含め4人いるとコミュニケーションの線は、一気に6本に増えます。

指数関数的ですね(^^)アホの小池!

AさんとBさんは仲がいいけど、BさんとCさんは仲が悪い。

でも、CさんはAさんとは馬が合う。みたいな。

アルバイトでも社員でも、人が辞めるときの理由って「人間関係」って多いじゃないですか。

人をやとうと、本業以外というか、営業に関係のないところで、仕事が増えて大変なことになることもあるんです。

起業を考えている人も多いと思いますが、「上場を目指す。」とか「年商10億目指す。」とか、着地点がそういったところでない場合は、できる限り1人や、使っても身内にしておくほうが良いですよ。


出典:amazon.co.jp

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。