2015年偉くなる人、やばくなる人(プレジデント)
プレジデント2.16号の立ち読み。おおむねサラリーマンを意識した内容です。「偉くなる人」は「勝ち組」の、「やばくなる人」は「負け組」の言い換えですかね。ほとんどタヒ語ですから、さすがは編集部。
さて、個人的に注目したのは、好きな経営コンサルタントの一人「大前研一」氏の記事。
と言っても、大昔に企業参謀 (講談社文庫)を読もうと買ったものの難しすぎて挫折。その後、何冊かは読んだと思いますが、あまり記憶なし。でも、なぜかお気に入りのコンサル。今回は、たまたまPRESIDENTの記事。
記憶を頼りに要約。
日本は人手不足とは言うけど、そんなことはない。企業の【間接業務】にあたっている人間は余っている。社長のメッセージを部下に伝えるだけの仕事しかしていないような人たち。また、ホテル業を例に取れば、星野リゾートのように、従業員の【マルチタスク】が基本の業務体系を取り入れれば、ホテルの人員は半分で済む。
そして、秀逸なアイデアだと思ったのは、【ラストワンマイル】の物流について。
牛乳配達に始まり、ひとつの家庭にに出入りする多種多様な業種の配達人たち。入れ替わり立ち代り配達するのは無駄である。地域に、一括して配送する協同組合(事業)のようなものを作れば良い。
なるほど。確かに。新聞や郵便の受け取りは必要ないけど、月末ともなると集金のおばさんがやってきたと思えば、クロネコヤマトがAmazonの商品を届けてくれる。さぁ晩御飯を食べようと思うと今度は佐川急便。そしてゆうパックに福山通運。トドメは隣の奥さんのおすそ分け。などなど。1回で持ってきてもらえるとありがたいですね。
「夫宛に送られてくる大量のお中元やお歳暮、その他の贈答品の受け取り対応にうんざり。」それがストレスでディヴォースした芸能人もいたような。
Adsense
関連記事
-
-
株式会社を作るとアメックスからDMが届く
「株式会社を作ったらアメックスからダイレクトメールが届いた。」 へぇ~ それは聞いたこと
-
-
古本屋でせどりの仕入れ?
近くの古本市場に本を探しに。久々にやってきましたが、漫画本の専有面積が増えて小説やビジネス書などのコ
-
-
銀行に関して不思議なことが2つ
毎月25日に見る銀行ATMコーナーでの行列。 1つ目の不思議です。 もちろん、どういった
-
-
三菱東京UFJ銀行 官公庁の預金調査
個人事業の1年の締めも近いですね。 この手のキーワードは昔からけっこう訪問があります。皆さん考
-
-
優れたキャッチコピーにうなる
ランディングページを作る必要があって調べ物をしていたら、すばらしいキャッチコピーに出会ったので紹介し
-
-
WADAX、Movable Typeとお別れ。乗り換え引っ越し日記
HETEMLから「【重要】Movable Type の利用に関する注意喚起」というメールが来たのをき
-
-
スマホだけでネットショップ運営
「当日は、このメールをプリントしてお持ち下さい。」なんてありますよね。 スマホ画面を見せれば済
-
-
WEB制作業が生き残る方法はあるのか
今から15年前の2000年あたりでしょうか。HP制作業が一番儲かった時期は。その後、「猫も杓子もホー
-
-
ぷらら等プロバイダーの無料HPでのネットショッピングが危険な理由
自宅やオフィスの固定電話を使ってインターネットサービスを使う場合、必ず、プロバイダーという通信事業者
-
-
「リバースモーゲージ」金融商品を学ぶ
金融商品は、ネット販売とは関係ないのですが、たまには他業種の商品について学んで見てもよいのではないし
Adsense
- PREV
- 後払い採用で売上アップは本当だった
- NEXT
- せどり業者にも特定商取引の表記が必要に?