売らずに買われるネット通販
手元に紹介し忘れたネットショップ開業、そして運営ノウハウの教科書とでも言うべき本が目に止まりました。
その名も、売らずに買われるネット通販
サブタイトルは「見違えるように人が集まる繁盛ショップの作り方」
著者は、ショップサーブでお馴染み、Eストアー代表の石村賢一氏。
結論から言うと、これ、セミナーの内容まとめたやつ!(笑)。
そうです。Eストアーが不定期に開催しているネットショップ運営ノウハウをセミナー(講座)です。月商10万円突破コースから50万、100万コースまで。その中でも、基本中の基本となる10万円突破コースの内容が中心となっているようです。
なお、当該セミナーですが、現在は、月商○○突破コースという名前は変更になって「お店づくり成功原理セミナー」や「本店運営実践セミナー」「本店経営構造セミナー」とよくわからないネーミングの講座になっています。なんで、またそんな、わかりにくいネーミングにしたんでしょう。
さて、本の内容ですが、いたってクソまじめです。「つい買ってしまう」なんて、魔法でもあるのかと誤認しそうなキャッチコピーが使われていますが、なんてことはない。ネットショップ運営者が身につけて置くべき基本ばかりです。
例えば、「今はスマホが主流で環境が変わった」というネット通販を取り巻く環境の話題から、「良店とは専門性を備える」、「成功方式NSKとは」「集客の方法は大きく3種類」「1ページあたりの滞在時間が14秒が分岐点」など。
全体的に言えることは、本来は「ターゲティング」「コンバージョン」など横文字の専門用語を使うところを、初心者にもわかるような言葉、「顧客イメージを明確いする」や「転換」などに言い換えているところです。
さて、感想文から逸脱するクセは相変わらずのようで、ひとつ言えることは、本なんか読むより、いや、本もいいけど、セミナー受けたほうが断然良い、ということです。この本1冊読もうと思うと、早い人で30分、慣れていない人で2、3時間というところでしょうか。
でも、セミナーなら、耳の穴かっぽじって講師の音とプロジェクターで映し出される映像を見ながら、座っているだけで学べてしまうんです。超ラクじゃないですか?しかも、文字を読むのと違って、五感を使って学べるので、文字情報以上の収穫があるはずです。
ま、もうこのセミナーはやってないのは残念ですが、開店前の人や楽天から引っ越しする企業などは、あらためて無料説明会くらいは聞いて欲しいですね。ネット情報では得られない細心の情報が得られます。また、刺激も受けると思いますよ。
上記は過去のEストアーのセミナーの模様です。けっこう入ってますが、少ないときは1人なんてこともあります(笑)マンツーマンですね。最近は参加加してませんが、平均的には10人前といった感じです。
一方的に話を聞くだけでなく、わからないことがあれば質問することもできますし、終了後は懇親会なども開かれることがあるので、「横のつながりをもちたい」って思っている人には超オススメですね。
Adsense
関連記事
-
-
コンサルタントも資格不要で即日開業できる
ネット販売の場合、たいていの商品の販売には資格不要。早い場合は即日開業ですが、それでも商品データや写
-
-
会社 利益が出すぎた 節税方法
たまにある訪問キーワードです。 「しまった!利益が出すぎた!」 ありますよね~ で
-
-
記事広告と提灯記事とステルスマーケティング
またひとつ言葉を学習。 「提灯(ちょうちん)記事」 ちょっと古めかしい言葉ですがステルス
-
-
一人で6つのブログを運営するためのコツ
気がつけば、仕事とプライベート含め6つのブログを運営中。 (うちひとつはFACEBOOK)
-
-
ベイス(base)はネット開業ASPの理想形
ショップサーブでお店を運営しながら、つい、使いにくい点に不満たらたらで、ブログにも「あんな機能とかこ
-
-
ショップう運営者のスキル・・・その8
ここ数年は動画の流れがきてますよね。幸い、動画にして活きてくるような商品を扱っていないので、動画関係
-
-
ネットショップ用ブログをWixで始めるのも良い
ネットショップの運営にブログはつきものですが、ブログの書き方がわかっていないお店や活用しきれていない
-
-
マイナンバー今見ましたが何か?
仕事はもちろんのこと、物事には優先順位というやつがあります。好きな人からのLINEは真っ先に返します
-
-
今さら誰も教えてくれないネットショップのリスクヘッジ
リスクとは「危険」のこと。 そして、ヘッジとは「避ける」こと。 ネットショップをやってく上で
-
-
ニッポンの社訓はすごい!から8社
30分の時間つぶしのために、いつものコンビニの雑誌コーナー。さっと見渡して興味のあるタイトルの本や雑
Adsense
- PREV
- Wixでホームページ作成するけどSEOが気になる
- NEXT
- ゲーミフィケーション