簡単に屋号口座が作れる銀行はこの銀行だ!

屋号口座は一瞬で作ろう

副業ブームで個人事業主を始める人が増えていますね!

当社の社員もイラストレーターとして個人事業の開業届けを出したそうです。

個人事業主にや屋号はつきもので、開業届を出したなら、屋号口座を作るのも定番の流れになっています。

屋号口座が作れる定番銀行

屋号口座が作れる銀行と言えば、Paypay銀行ですね。

以前は、ジャパンネット銀行と言っていましたが、今はペイペイ銀行です。

ダッサイ名前ですが、屋号口座が簡単に作れるので、まずは作っておくのがおすすめです。

ちなみに、Paypay銀行で屋号口座を作った場合、「屋号+本名」になります。

屋号が「ホゲホゲ」で本名が「鈴木一太郎」なら、口座名義は「ホゲホゲ スズキ イチタロウ」となります。

これが格好わるいな・・・と思う場合は、都市銀行に行ってみてください。

まだ行けるかも!?三井住友銀行

ちょっと古い話ですが、三井住友銀行に屋号口座を作りに行ったことがあります。

わざわざ店舗まで足を運びました。

「個人事業をやっているので屋号口座を作りたい。」という旨を伝えました。

三井住友銀行はすでに個人口座があったので、とりあえず審査してくれました。

口座を持っていない場合は、お断りになる可能性があります。

だから、都市銀行の場合は、何年か使っている銀行を選ぶことをオススメします。

しばらくして、窓口の担当の方が書類を持って戻ってきて、あれこれ記入して無事に屋号口座の開設となりました

ただ、Paypay銀行と明らか違うのは、1枚の誓約書です。

口座を「屋号名」のみに設定して、「何らかのトラブルがあっても関知しません。」的な誓約書です。

そこにサインすることで、屋号のみで振り込みができる口座を作ることができました。


出典:amazon.co.jp

楽天銀行も

楽天銀行もPaypay銀行と、まったく同じ手順で屋号口座が作れます。

でも、Paypay銀行で作っておけば、わざわざ楽天銀行で作る意味はありません。

ネット銀行は1つだけで良いです。

よっぽど「楽天が好き」というのなら話は別ですが、ネット銀行の定番であるPaypay銀行をひとつ持っていれば十分です。

地銀や信用金庫でも作れる

将来的に借り入れなどを考えている場合は、地銀や信用金庫で屋号口座を作っておくのもアリだと思います。

都市銀行と同じく、これまでの「取引歴」が重視されます。

なので、初めて行って「屋号口座作りたいです。」と言っても難しいと思います。

1年や2年、給料の振込口座とか家賃の振り込み用とかえで、利用している履歴があれば、一度窓口に行って相談してみてください。

地銀や信用金庫はガチでアナログなので、話合いで、いかようにでも持っていけます。

Paypay銀行を使えば、屋号口座は簡単に持てるので、おまけとして地銀や信用金庫の屋号口座の開設にチャレンジするくらいが、楽で良いと思います。

ぶっちゃけ、このご時世、地銀のかなりヤバイです。

だから、「口座を作りたい。」というだけで、もしかするとウェルカムかもしれないです。

本名が出ない屋号口座は最高

私自身は、これまで個人事業を始めたりやめたりで屋号口座は2つ持っています。

どちらも三井住友銀行です。

個人名なしで振り込めるようにしています。

(例)
三井住友銀行 岡山田支店
普通預金 1234567
ジャンクボックス

という感じです。

もっとも、最近はECでも銀行振込を選ぶ人が減っているので、ほとんど意味をなさなくなりました。

屋号だけの口座名は、もはや自己満足の世界かもしれませんね。

個人事業を始める人からの相談

2022年のことですが、個人事業主として事業を始める人から相談を受けました。

「将来のこと(借り入れ等)を考えて信用金庫で屋号口座を作りたい。」とのことでした。

銀行側の視点で言うと、「借り入れを返せる見込みの人は誰にでもお金を貸したい。」です。

だから、わざわざ屋号口座を作るのに手間がかかる信用金庫なんかより、サクッと作れるネット銀行で全然オッケーなんです。

毎年、確定申告を繰り返して、銀行が喜んで「貸します。いや、貸させてください。」といえるような成績を作れば良いわけです。

それなら、都市銀は別にして、どこの銀行だって貸してくれます。

もっとも、初めて借り入れをする場合は、日本政策公庫のほうがオススメです。

金利も安く、手続きに銀行のように大量の書類に手書きする必要もなくなります。

2023年現在、コロナ騒ぎの影響が続いているので、それを考慮してか政策公庫の金利や返済プランはかなり親切に(ゆるく)なっています。

例えば、「300万円借りて元本の返済は2年後からでOK」とかです。

2年間は元本の猶予があるので、しっかりビジネスを作ることに集中できます。

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。