大人が頭を良くする方法を騙されたと思って実践してみる

過去10年を振り返ってみて、経験値は微増していると感じられるものの「頭は良くなっているのか?」と言えば、答えはNOではないかと。。。

「好きなライフスタイルを実現できているのは、頭の良いグループじゃね?」という自惚れがありましたが、自分より明らか頭の良い人と話をすると、その自惚れはズタズタ。

10年以上先送りしてもはや化石状態のTO DOもありますし、そういうったことを考慮にいれると、自分はバカではないかと思ってしまいます。

もちろん、大人世界における頭の良い悪いは、相対的な話ではありますが、やはり、「もっと頭を良くしたい。」と思ったのでした。

よって、2022年も2月にはなりましたが、今年こそ頭をよくしようと心がけて実践してきたいと思います。

頭が良くなる方法5つをチェックしてみたところ

ネット情報から、頭が良くなる方法5選をチェックしてみました。

参考ページ:https://smartlog.jp/147450#S54257497

習慣的に早寝早起をしているか?

はい。全然バラバラです。

ダラダラ起きていたり、ダラダラ寝ていたりすることが常態化しております。

これでは、頭良くなるわけもないですね。

明日から早寝早起きの習慣化!

適度に運動をして脳を活性化しているか?

これも、運動嫌いなのでほとんど運動はしていないですね。

一時期ジョギングなどもしていたことはありましたが、第一楽しくない。

何が楽しくて走っているのかわからない。

「明日から運動します。」と言いたいところですが、習慣的にできそうなスポーツなりを見つけないとちょっと厳しい。

楽にたのしくできる有酸素運動などおすすめがあれば教えて欲しいですね。

トレッドミルとかは買いたくないです。(どうせ使わなくなるので)

読書をしてインプットを増やしているか?

自宅の本棚を見た人が「うわぁ~本いっぱいあるぅ~」と言われることがあります。

大した数ではないですが、そのほとんどが「積ん読(読んでいない)」であるという悲しい事実は、一応伝えます。

ホリエモンが確か、「本なんか読まなくても、アマゾンのレビュー読めばわかるじゃん。」みたいなことを言っていたので、それをちょっと実践しているだけ。

ダメですね。

ちゃんと読まないと。

今日から「30分は本を読む。」ということを習慣化します。

新しいことにチャレンジする

思い当たることがないくらい新しいことにはチャレンジしてこなかったですね。

無難無難な路線を行っているかんじ。

年を重ねると頭が固くなるのはチャレンジをしなくなるからでしょう。

どんどん新しいことにチャレンジしていきます。

と言っても、新しいことを探すことから始めなきゃ。

脳トレアプリなどを使う

頭を鍛えるためのアプリ。

その発想はなかった。

試しにダウンロードしてみましたが、脳トレやっているというより暇つぶしでゲームしている感覚になるので、自分には合ってないですね。

脳トレをすることで頭がどれくらい良くなったか測定できる仕組みがあれば良いですが、そういうのはないし。

頭を良くする勉強スタイル

学生に向けたチェックリストかも知れませんが、今、仕事より勉強がしたいんですよね。

いろいろやりたい事あるんですが、仕事が気になって勉強ができない・・・

この状態に陥っていることこそ、頭が悪い証拠ではないかと思います。

頭が良ければ、仕事もこなすし、やりたい勉強もできるでしょう。

上記ページで提案されている7つのチェックリストは次の通り。

一日の勉強時間を決める
常に明確な目標を立てて勉強する
情報をインプットしたら、アウトプットする
好奇心旺盛になり、何事も頭で考えてみる
勉強内容を音読する
一冊の参考書や問題集を繰り返す
音楽を聞きながら勉強する

https://smartlog.jp/147450#49158544

この中で「音楽を聞きながら」というのが、個人的には落ち着かないので採用しませんが、1日の勉強時間を決めたり、インプットとアウトプットなどはやっていきたいですね。

音読も良さそうです。

1冊の参考書や問題集を繰り返す重要性は知っているので、これもちゃんと実践したいと思います。

やっぱ、これが一番賢くなるのか!

昔、とある社長がおすすめしていた本を今さら購入。


出典:amazon.co.jp

アマゾンのレビューをみると「スペックが上がった」「人生が変わった。」「もっと早く出会いたかった。」などなど、そそられますよね。

もちろん、さくらチェッカーでチェックしてみたら合格。(やらせレビューは少ない)

出典:https://sakura-checker.jp/

目標設定に松竹梅の方式を採用

今度は、東洋経済の記事から。

参考:https://toyokeizai.net/articles/-/368515?page=4

「頭が良い」と言えば東大生。

もうね、このクラスの大学出ている人の頭脳は変態としか表現しようのないくらいのレベルです。

「そこに追いつくことはできなくても、近づくことはできる。」ということで、目標設定「松竹梅」が面白そうなので採用。

松竹梅の法則は、通常は、ビジネスの現場で使われるテクニックですが、これを目標に設定するという話。

松:理想的な結果
竹:まぁ~そのへんに落ち着くか
梅:これは最低限クリア

さすが東大生。

頭が良くなったことを確認する方法

頭を良くする方法をいろいろ実践しても、頭が良くなったことを確認、実感することができないと意味ないですよね。

IQテストなどでチェックする方法もあると思いますが、ビジネスをやっている人にとっては、そういうので測定しても意味ないと思います。

一番良いのは、おそらく、ですが、「以前なら解決できなかった問題の解決方法がわかるようになる。」ということじゃないでしょうか。

個人的にも、解決できていない問題だらけなので、これから頭を鍛えて、抱えている問題が解決できたら、「頭が良くなった。」と判断したいと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。