就活中や内定者時代に勉強しておくべき6つのジャンル
大学生の知り合いは、ほとんどいないです。でも、知っている数少ない彼らを見ていて思うのは、「おまえらもっと勉強しろや。」ということ。 まぁ、自分は勉強なんかしなかったので言える権利はないんですけど・・・ のほほーんと学生生…
大学生の知り合いは、ほとんどいないです。でも、知っている数少ない彼らを見ていて思うのは、「おまえらもっと勉強しろや。」ということ。 まぁ、自分は勉強なんかしなかったので言える権利はないんですけど・・・ のほほーんと学生生…
フリーランスなどの個人事業主はもちろん、アルバイト、パートなどにはおなじみの健康保険料。 多くの人にとって、所得税よりはるかに高額な金額となって、生活を圧迫する元凶の国民健康保険料。 入会したのに一度も使わないスポーツジ…
知人のお子さんがサイバーエージェントが運営する「Tech Kids School」でプログラミングを学び、すでに自分でアプリが作れるレベル。 まじか・・・ おじさんはJavaにもPHPにも、独学で挑戦したけど、あえなく挫…
所得税や消費税なと「税」と名のつく出費に関しては敏感なのに、健康保険の出費に無頓着な人も多いようです。 相談を受けたというか、愚痴られたというか、「健康保険が高くて支払いがキツイ。」と。 健康保険とは、病院に行くときのカ…
今年は豪雨災害が多かったですよね。 災害が起きると関連するビジネスが急激に盛り上がります。 昨年だったか、千葉などで台風で屋根などがふっ飛ばされたご家庭も多かったですね。そこで受注がパンパンになったのが工務店というか工事…
今も、今後も期待できる業種のひとつにファイナンシャル・プランナーがアリではないかと思います。時代的にも、相当な書き入れ時、儲け時だと思うんですが。 ファイナンシャル・プランナーは、簡単に言えば「お金の使い方アドバイザー」…
知ってました? 中小企業庁ってのがあるんです。 同庁によると中小企業とは、製造業や卸売業、小売業、サービス業別に資本金やら従業員数やらでカテゴライズしてくれています。 例えば、ネットショップも含む、小売業における中小企業…
「DVDプレイヤーを買った。ところが、翌日、同じ商品がヨドバシカメラで1万円も安く売られていた。」 「就職した。ブラック企業だった。」 似てるなぁ~と思いますが、違いますかね。 当人のリサーチ不足や運が大きく関係してそう…
急に話題になったポケモンGOをインストールしつつも、どーいうことなのか、軽く調べてみました。 子どもたちにも人気のポケモンは、もともとは、任天堂のゲーム機用(ゲームボーイ)のソフトでした。このゲームを作ったのは、任天堂で…
2015年の法改正で、2018年から預金者が任意で自分の銀行口座にマイナンバーを付けられるようになったとのことです。(3年後の2021年にはそれが義務化されるとか。) そこで、「副業がばれるのでは?」ということを心配する…
思い返してみると失業していた期間はあったのですが、失業という意識はなく、「何を始めようか。」という思いだったし、そもそも、失業保険という仕組みも知らないし入ってなかったと思います。 今回、「失業保険について教えて欲しい。…
外国人観光客をよく見かけるようになって久しいですが、その理由を説明できるかというと、否。「円安?」くらいしか思い当たりません。 というのも、外国人観光客が増えたと言ってもネット販売のお客様は、ほぼ100%日本人です。つま…
CoCo壱番屋の産廃業者の冷凍ビーフカツ横流し事件のニュース。以前、デリバリー(出前)のポータルサイトからココイチのカレーを注文したのに、待てど暮らせど、カレーがやって来なかった悲しい事件を思い出した。 食品を販売してい…
ハンドメイド、日本語で言うと手作り。 お菓子や料理こそ手作りのほうが良いイメージですが、インテリア雑貨やカバンや洋服などは、別に市販のもので十分。と思う人もいれば、「ハンドメイドが良い!」って人も少なからずいるようです。…
新卒さんの集団を見かけました。おそらく、どこかの会社の入社説明かか何かの出席したあとの帰りなのかもしれません。この時期ならではの光景だとは思いますが、日本独特の滑稽な文化で、海外とかで紹介されそうですね。 ネットショップ…