仕入れが先かネットショップが先か
これはなかなかいい質問ですね~。卵が先か?鶏が先か? 回答は、「あなたの覚悟によってどちらかに決まるではないでしょうか。」です。 覚悟ってのは、今後も伸びていくネットビジネス(EC業界)に身を投じるつもりなのか、そうじゃ…
これはなかなかいい質問ですね~。卵が先か?鶏が先か? 回答は、「あなたの覚悟によってどちらかに決まるではないでしょうか。」です。 覚悟ってのは、今後も伸びていくネットビジネス(EC業界)に身を投じるつもりなのか、そうじゃ…
Tシャツが売れるのは春から秋にかけてです。 4月から徐々に売れ始めて7~8月にMAXになる感じじゃないでしょうか。 9月、10月もまだまだ暑い日がありますから、パタリと売れなくなるということはないです。 ただ、11月から…
全く問題ありません。メルカリだろうがカリメロだろうが、どこで仕入れようと、どこで販売しようとあなたの勝手です。違法性のあるモノや、規約で販売が禁止されているようなモノ以外なら合法です。 ただし、販売に許可のいる商品、例え…
信金とまでいかないまでも、三井住友や東京三菱UFJ銀行などの都市銀以外で、割りとメジャーな銀行ってあるんですよね。 ま、メジャーというと言い過ぎですが、その地域では存在感のある地方銀行。 屋号口座が作れるかどうか? いく…
送料について、注文のしやすさ、つまり、顧客心理の観点から普通に考えると、次のような順位付けになるのではないでしょうか。 無料 > 全国一律 > 都道府県別や重量別 送料については、安さも大事だと思いますが、わかりやすさも…
素朴な疑問です。 回答としては、株式会社(法人)だろうが、個人事業主だろうが、まったくの個人だろうが、サイトは好きなだけ運営できます。法的な規制はございません。1サイトでも良いし、1000サイトでも全然OKです。自由です…
100%無理です。 一見、お金が出て行くので経費だと思うかもしれませんが、冷静に考えてみると、ありえないことに気づきます。 もし、ローンや借入の「返済分」が経費になるのなら、1000万円の利益が出そうな年に、急いで銀行か…
・商品を仕入れるために10万円払った。 ・商品の販売のために広告費10万円払った。 どちらも出費しているので経費と思ってしまうんですよね。簿記がわかってないころは、これが疑問で夜も眠れませんでした。でも、仕入れが経費にな…
個人事業主と株式会社の2つを同時に経営できるのか? 個人と法人のハイブリッドOK まず結論から。 個人と法人を同時進行で経営できます。 もちろん100%合法です。 株式会社も含め「合資会社」なども「法人」です。NPO法人…
自社では取り扱いのない商品を仕入れて欲しいというお客様。 多くはないですが、この種の問い合わせはあります。対応は2つに別れるかと思います。ひとつは、「取り扱いがないので無理」。もう一つは、「仕入れ先を探し出して仕入れて販…
コーロナ騒ぎで巣ごもり。 ご存知の通り、ネット通販は絶頂期です。 これまでネット通販に目もくれなかった飲食店なども、こぞってネット通販はもちろん、テイクアウトやデリバリーを始めていまます。 さて、「ショッピングサイトを作…
嬉しい楽しいといった感じ方は人によって感じ方が違うと思うけど、最初の注文は、誰にとっても特別じゃないですかね。 無料のネット開業サービスを提供するBASE株式会社(東京都)から、お祝いメールが届きました。わかってますねぇ…
「ショップサーブで出店しても売れないのではないか?」と疑問に思っているあなた。 その質問自体が間違ってます。 ショップサーブ(運営はEストアー)は、ただの道具(ツール)です。釣りで言うとろこの釣り竿、スキューバダイビング…
ネットショップをやっていると、必ずくる問い合わせのひとつが「仕入先を教えてほしい」「メーカーはどこですか?」など。普通は、お店に対して仕入先を聞くなんてのは非常識極まりないことですが、そういった常識ない人も多いのも事実。…
「ネットショップと店長ブログの関係は?」と、なかなか難しい質問。 とても親密です・・・ ただならぬ関係です。 会社と営業さんみたいな関係でしょうか。会社は移動できないので、営業さんが外回りに行くイメージです。会社によって…
独自サイトをどのような形式で構築しているかによってデータ移植作業の時間は変わってきそうです。ショップサーブなどの、開業サービスを借りて構築している場合は割りとスムーズに移すことができますが、レンタルサーバーを借りて、自作…
ショップサーブでは、トップページや商品ページへの動画の貼り付けは、他のサービスに比べると、比較的簡単です。ただ、ショップサーブのQ&Aにあるように、「動画の再生は可能です」だけの回答から、もう一歩進んで、動画貼…
今日のよくある質問はこれ。 ネットショップ開業は、実店舗を持っていたり、小売経験がないと不利ですか? 同社は、実店舗を持ってないことによるメリットやデメリットを箇条書きにしています。それを参考に、本邦初!?比較表にしてみ…
起業できる人とそうでない人の違いはコレだけ 起業している人とそうでない人の違いは「コレだ!」と経験則から言えることがあるんです。 経験しているからこそ言えるのです、それなりに自信を持って、時には偉そうに言うワケですが、、…
今回は他社との比較について。 ショップサーブと、格安なネットショップ開業サービスでは、何が違うのですか? 回答を見てみると、『ドメインやカード決済、大きな画像容量などを有料オプションにしているサービスが多いのですが、売上…