日経新聞WEBの広告をクリックしてみた
この記事は約3分で読むことができます。
日経新聞のWEBを見ていたら次のような広告が出ていました。
PR『星野リゾート、星野佳路代表が経営者として常に目標にしていることは/HUBLOT』
ひと目でタイアップ広告ということがわかります。HUBLOTは、腕時計が好きな人はよくご存知のスイスの高級腕時計メーカーです。150万円くらいのものから3000万くらいのものまで、なかなかのラインナップです。
広告をクリックした後は、星野氏のインタビュー記事です。「フラットな組織文化を作りそれを守っていく」という経営理念です。2ページほどのインタビュー記事の1ページ目には、星野氏が愛用しているというHUBLOTの写真があります。
これで、星野氏ファンの人は、この腕時計ブランドに興味を持つことになりそうです。女性が「ファッションモデルが着ているブランドの服を買う」というのと同じですね。
さてさて、それはさておき、この記事中のこの広告。1週間で150万円です。トップページ以外のWeb刊各面や速報ページなどに掲載されて、期間中700万ページビューが望めるポジションです。クリック率までは公開されていないですね。
腕時計の単価や客層を考えると、かなりお得なような気がします。ただ、広告料金以外、取材費、ランディングページの制作費もあるので、トータルの予算は、勝手な想像ですが、多く見積もって約200万円程度でしょうか。
ランディングページが、外部サイトではなく、nikkei.co.jpのサブドメインに置かれていることを考えると、広告と取材、LP制作のパック商品なのかもしれません。日経ですから、ウェブ制作の専門部署があっても不思議はないですからね。
広告を出稿するHUBLOTが、「取材の手配をして、自社や外注でランディングページを用意して日経に納品」というパターンも考えられますが、前者の可能性が高いように思います。
取材やインタビューと聞くと「取材陣がやって来る!?」と思ってしまいます。でも、ネット系は、メールや電話だけで済まされることが多いですが、この記事の場合は、写真もあるので、ちゃんと取材に行っているのではないでしょうか。取材楽しそう。
Adsense
関連記事
-
-
騙しのテクニック、消費者はどこまで許容してくれるか
日本製と書いていたので買ったら中身は「Made in China」と書いていた!騙された!(怒)
-
-
どの世代をターゲットに書くか、売るか
ショップサーブで運営中のお店の商品ページを作るときに、気をつけるべき点は「誰に向けて書くか?」という
-
-
2015年7月1日にEC CUBE 3が誕生していた!
ロリポップからのお知らせをたまたま見たら、EC CUBEが新しくなっているじゃないですか。しかも、簡
-
-
本から学ぶ売上アップの具体策
既読の本を棚に戻す前にパラパラするとドッグイヤーがあったのでチェック。本棚に並べる前に復習。実業もこ
-
-
自社サイトのコンテンツも買う時代?
お仕事募集ページには「記事を買う」募集がいっぱいあるのですが、その大半は、自社コンテンツなどの外注の
-
-
大規模通信障害に対するリスクヘッジ?
「リスクヘッジ(Risk Hedge)」とは、起こりうる危険(リスク)の防止策、回避(Hedge)と
-
-
ネット販売サーバー新規契約者向け最初にやるべき7つの基本作業
ネットショップ向けのサーバーに新規で契約したユーザー(ショップサーブ限定ですが、、)にプレゼントする
-
-
ネット販売開始時に押さえておきたい7つのツールやサービス
ネット販売業は自営業というよりは自由業に近いですね。小説家や漫画家、脚本家や翻訳家など、時間的場所的
-
-
P2P使ってる人はまだいるのか?
P2Pはピアツーピア(peer to peer)と言って、一時話題になった「Winny」などのファイ
-
-
小学生、中学生、高校生もネットで稼ぐ時代
「youtubeの閲覧ユーザーは小学生が多い。」とはよく聞きますが。さらに、youtubeに動画
Adsense
- PREV
- ショップ運営者のHTMLメール作成について
- NEXT
- 売れているお店は何が違うのかPart2