ハンドメイド品のカラーミショップユーザー店舗利用
この記事は約2分で読むことができます。
「これは欲しい!」というものがあって検索したところ、カラーミーショップに出店している店舗さんがヒットしました。ハンドメイドの商品を専門に販売されているお店です。
普段はショップサーブに出店しているお店にヒットすることが多いので、ちょっと異例です。最近、カラーミーのカートが使いやすくなったとの情報があったので、その辺を気にしながら使ってみました。
実は、今回、お目当ての商品が「SOLD OUT」表示されていたので、問い合わせから販売の再開はあるかどうかを聞いてみました。すると、ご丁寧に、「2、3日でお作りします。」との回答が得られたので、「じゃ、できたら教えて欲しい。」と伝えました。
無事連絡ををもらったのは良かったのですが、メールに商品ページへのリンクがなかったのが惜しいところです。ブックマークしておけばよかったのですが、ホームページに行ってまた商品ページをさがさないといけないです。
カートは非常に使いやすかったです。ただ、クレジットカードが、注文完了後に決済ページへ飛ぶ点は変わっていなかったです。つまり、その場で入力して決済が完了するパターンではないやつです。この点は、ショップサーブと大きく違いますね。
決済完了後に、ブラウザで行ったりきたりすると下記のようなエラーが出ます。ネットショッピング初心者だと、この画面を見ると混乱するかもしれないですね。決済が完了しているのに、重大な問題が発生したかのように錯覚します。お店ページへも戻れません(TT)。ま、このあたりはシステム的に難しいのかもしれませんが。
気になったのは、それくらいで、自動返信メールも、発送連絡メールも、客として知りたいことは網羅されていましたし、とてもうまく運営しているお店という印象です。
Adsense
関連記事
-
-
「とは」で検索して「とは」について考えたSEO
ネットショップ運営者に取って「検索」は、ショップ運営する上での呼吸のようなものです。ほぼ毎日欠かさず
-
-
ワードプレスのサーバ移行方法(ロリポからロリポへ)
2016年にロリポップを使ってWordpressで始めたブログを、同じく、別で契約しているロリポ
-
-
ショップ運営で一番苦労していること
ショップ運営で一番苦労していることと言えば、ずばり「売上げ」です。もっと売上たいのに、「思うように注
-
-
メール便の代わりの手段で商品を安く送る
先月末でメール便が終了したんですよね。メール便はめったに使わないけど、たまに使うので「なければ困る」
-
-
在庫を切らさないようにするには?
言い換えると「欠品を起こさない方法」。「在庫があったら売れるたのに・・・」という「売り逃し」のことを
-
-
ダイレクトメールの件名の工夫について
Eメール版ダイレクトメール(スパムメール)の傾向として、件名の頭にアニメーションGIFが入っているの
-
-
ポータルサイト専用CMS「Magic3」に期待!
「アフィリエイトを始めたい。」 そんなときはWordpressで決まり。 これはほぼ満場
-
-
Lancers(ランサーズ)で仕事を取ってみた
ランサーズ(Lancers:仕事募集応募サイト)に興味本位で登録したものの、「見てるだけ〜」のいわゆ
-
-
売れない理由って単純じゃない?4つくらい?
売れない理由って、実は、単純じゃないのかな?とない頭で考えてみました。 売れない理由は全部で4
-
-
メルカリ売れた!(初注文)苦節200日!?
メルカリに出品すること100日か200日か。コメントやイイネなどがつくものの売れる気配なく完全放置す