レンタル・ネットショップ

「ネットショップを始めたい!」そんなときは通販サイト専用ウェブアプリ(「レンタル・ネットショップ」や「ASP」「通販システム」とも言う。)です。
通販ウェブアプリはレンタカーと同じように、ネットショップの店舗を借りられるサービスです。
もっとわかりやすく言えば、スマホのアプリです。LINEやゲーム、地図やカメラと同じような感じです。
スマホアプリと違うのは、ウェブ上で使うという点です。申し込めば陳列棚からレジなど必要な機能が装備された「空の店舗」が用意されます。
そして、商品を持ちこめば、その日にでもお店が開店できる便利なサービスなのです。
「ネットショップを持つ」方法は、他にもたくさんありますが、この方法が、もっとも簡単で早く、しかもラクにお店を開店できます。
個人でも企業も同じです。今すぐ開業したい方、お店を開店させなければいけない担当者方はレンタル(ウェブアプリ)を利用するのがベストです。
*・・・ここでは分かりやすく「レンタル・ネットショップ」という言葉を使っていますが、正式にはASPと言います。ASPとはアプリケーション・サービス・プロバイダーの略。簡単に訳せば、ウェブアプリを提供する業者です。
|
|
通販ウェブアプリとは
海水浴に行くときには水着やビーチサンダル、グラサンやタオルを持っていきます。
スノボに行くときは、ボードやブーツ、ウェアを持っていきます。
何かをするときには必ず道具がいるわけです。
ネット通販に必要な7つ道具(ツール)は次の通りです。
- (1)お店ページ作成ツール
- (2)ショッピングカート
- (3)注文管理ツール
- (4)在庫管理ツール
- (5)納品書などの印刷
- (6)送り状のデータ作成
- (7)メルマガ送信ツール
昔は、バラバラでソフトそろえていたのですが、今は、必須ツールがオールインワンになっているのです。
それが通販ウェブアプリです。
だから、ひとつのサービスを借りるだけで済みます。
しかも、ほとんどウェブ上で操作します。(通販システムの仕組みを学ぼう)
以前は、ほとんどがパソコン・ソフトでしたから、「パソコンが壊れた!」「買い替えだ。」というときは仕事はストップしてしまって、復旧の作業に追われることもよくありました。
また、パソコンソフトの不具合などにもよく泣かされたものです。
|
|
通販ウェブアプリの代表例
『でも、借りるって何をで借りればいいの?』
そのような疑問に答えるべく6つのサービスを紹介しておきましょう。
すべて、管理人(このサイトの運営者(ネットショップ経営者)が現在利用中、あるいは、過去に利用していたことががある、 また、良く知るショップオーナーなどが利用中のサービスなどです。
Shopify(ショッピファイ)

Shopifyはカナダから来たすごい通販システムです。
なんと月額3000円程度で商品数無制限、容量制限なし、しかもクレジット機能(手数料も3.4%と国内では最安!)もついています。
「大丈夫なの!?」って思うじゃないですか。
使ってみましたよ。2020年の3月、クライアントさんのネットショップをShopifyに引っ越ししちゃいました。
引っ越しの背景や移転日記などはブログ(ShopifyでECサイト開業!)でであげているので、よかったらチェックしてみてください。
カラーミー

カラー・ミー・ショップ・プロ
★★★
1カ月1000円~と安さを謳ってきたカラーミー。
2020年現在、最も安いプランで3000円~。
値上げに見えますが、カード決済サービス込みの料金なので実質的な値下げです。
約半額になっています。
《《緊急朗報!》》 300点仕入れのセレクトショップから始めよう!
ショップサーブ

ショップサーブ
★★★★★
大規模な個人事業、法人に向いている定番サービスです。目安は月商100万円以上。
新規の個人や副業などはオススメしません。
月額費用は13,000円~と、一見、割高に思えるけど運営機能や決済まわり、そしてコンサルの充実度を考えると安いです。
年商10憶レベルまでお店が成長しても十分対応できるプロ仕様の機能がすべて装備されています。
検索との相性が良いのも見逃せないですね。管理人も本店で1店舗で利用中!(2020年現在)。 今時めずらしく無料パンフレットがもらえたり、無料セミナー(人気!)が開催されたりしています。運営会社は(株)Eストアー
ヤフーショッピング

ヤフーショッピング
★★★
国内NO.1のサイトyahoo! Japanに付属する形で運営されているショッピングモールです。
ある程度の集客が見込めるのがメリットです。
無料で出店できるようになり出店者も激増中ですが、プロフェッショナル出店のシステムがややむずかしいために、使い方がわからずお店が完成できない人も急増中・・・。まったくの初心者にはおすすめできませんが。管理人3店舗で利用中!
関連:ヤフーショッピングに出店してみた体験談。その結果は・・・
楽天市場

楽天市場
★★★
説明不要ですね。国内最大の市場を抱えるショッピングモール。とにかく売上利益最優先で考えている利益率50%以上ある、積極派企業向け。
出店料月額2万円くらいから。売上に対するロイヤリティー(手数料)や、ファイルのアップロードやダウンロード、メルマガも有料など、何かにつけてコストがかかるので資金力に余裕のある個人や法人向けです。
ベイス

BASE(ベイス)
★★★
スマホから数分でネットショップが開店できてしまう最新の無料サービス。とにかく無料ですべて済ませたい」という場合に最適です。
ショップサーブなどの本格サービスに比べると機能は少なめなので、「主婦の手作り雑貨」や「店舗をやってるけど、サブ的にネットもやってみたい。」など軽いノリで始めるに向いているイメージです。とにかく使いやすいです。
そのほか、比較的人気のある「おちゃのこネット」や「MakeShop」などもありますが、残念ながら使った情報がないのでコメントは控えておきます。
いったいどこを選べば良いの!?
少ないとは言え、ネットショップ開業サービスは20以上はあります。
特に情報を持っていない初心者が、この中から選ぶのはなかなか難しいことだと思います。
(1)予算、(2)販売単価(利益率)、(3)目的、この3つを考えて選ぶと良いです。
予算がほとんどない場合や実店舗ビジネス(時間がかけられない)ならBASE(ベイス)。
販売単価が100円200円のものなら、BASE(ベイス)やカラーミーショップ・プロ。
予算はある程度あって単価も数千円~「がっつり売り上げを狙いにいくぞ!」という場合はショップサーブ。
仕入れ原価が5割以下で、攻め通販事業なら楽天市場。
ヤフーショッピングは、楽天に比べると集客力に欠けるので、あくまでサブ的な位置づけだと思います。
「ショップサーブ+ヤフー」とか、「楽天+ヤフー」とかですね。ヤフーストアだけで勝負をかけるのは難しいかな?と思います。
目的が趣味ならそんなにお金をかける必要はないですが、副業でもしっかり利益を出していくつもりなら、迷わず、プロ仕様のネットショップ開業サービスを使っておくことをおすすめします。