PDFファイルを無料アプリcanvaで編集
PDFファイルは、リーダーさえあれば、WindowsでもMacでもLinaxでも、OS関係なく開いて見ることができます。 便利ですね。 通販をやっている当社(Shopify利用中)では、お客さんに領収書を発行するときによ…
PDFファイルは、リーダーさえあれば、WindowsでもMacでもLinaxでも、OS関係なく開いて見ることができます。 便利ですね。 通販をやっている当社(Shopify利用中)では、お客さんに領収書を発行するときによ…
カルチャースクールって! 久々に聞きましたね。 というか、数年前に英語系の1日だけのカルチャースクールに行ったことがあったのを思い出しました。 そう、カルチャースクールを自宅でやるって副業とかにもってこいなんですよね。 …
ホームページを作ったけど、リンク切れとか使ってないファイルとかを探したい。 そんなときは孤島発見器! これ、Windows95時代のフリーソフトの名前です。(リアルの島を発見するような機械かと思っちゃう!) そんなフリー…
初めてのネットショップで使ったショッピングカートCGIは、WEB寺子屋さんというウェブサイト(現在出てくるのは別物)のCGIでした。 けっこう使い勝手良かったのをおぼえています。 2000年代はショッピングカートCGIブ…
個人事業主と言っても、いろんなジャンルがありますよね。 電気屋さんにラーメン屋、コンサルタントに占い師。 どんなジャンルであれ、今の時代ホームページは必ずと言っていいほど必要です。 もちろん、ごく一部ですが、ホームページ…
いやぁ~そうですよ。 働きたくないですよね。 働かずして収入を得たい。 みーんなそう思っています。 ワタクシもそう。 だから、日々、不労所得や権利収入を得るため無い知恵を絞り奔走するという労働を毎日繰り返しております。 …
あの人気店はどこのサービスを使っているのか? 気になったことはありませんか? 「よそは良い機能使ってるよなぁ」なんて思うことがあって、どこのサービスか調べることもあるので、その方法についてメモっておきます。 なお、わかる…
このブログは起業などビジネスをテーマにしています。 当社では、Shopifyでネット通販をやったり飲食店をやったりコンサルティングをやったりと、いろいろやっています。 特に最近は女性からの起業や副業の相談がコンサル相談が…
はてなブログという無料でブログができるサービスがあります。 使ってませんが、ブログネタに困る人のために、毎週ランダムでお題を出してくれているらしいとの話を聞きつけ、いや、見つけて、該当ページをみると、今週のお題は「試験の…
「通販生活」という紙パンフレット型?の通販が好きでよく利用していました。 通販事業者(Shopifyで運用中)としては、通販生活の写真やキャッチコピー、説明文など参考にしていました。 なので1冊や2冊は自宅にあったんです…
ここ数年、youtubeの広告から始まったらしき「好きなことを仕事にする。(仕事にして生きていく。)」「好きなことで生きていく。」といったことをテーマが取り上げられることが多いですね。 お世話になっているクラウド会計のフ…
「ひとり」興すには難しい業種を起業する場合は仲間を集めたりすることもあります。 シンプルな例で言うならホームページ制作とかですね。 自分はホームページを制作する技術担当。 そして仲間は、仕事を取ってくる営業担当。 といっ…
運動することになって、シューズが欲しいと思って近くのスポーツデポに買いに行ったんです。 ネットで買えば翌日とか翌々日には届きますが「今日欲しい!」だったので、わざわざ車を走らせ行ったわけです。 広々とした店内。 豊富な商…
10年前あたりのネットショップ・ブーム的な流れはなくなりましたが、個人レベルでネットショップを開く人は、ふつうにいます。 そういった人の相談もたくさん受けてます。 ほとんど人が、ゼロからのスタートですが、中にはすごい人も…
「お店を始めたい。」って人の相談。 いろいろ聞いていると「そんなに良い商品なら、お店持つのもいいですけど通販もやったらいいじゃないすか。」と答えました。 すると、その回答に衝撃。 「顔の見えない人には売りたくないんです。…
「個人事業主で開業したいんです。借り入れも考えているんで信用金庫で屋号口座を作る手続き中です。」 という感じのご相談があったんです。 「ちょっと待った!借り入れするなら日本政策金融公庫のほうが良いと思うけどな~、あと、屋…
Shopifyでネット販売をやっていて、2、3年前からサブスクを取り入れています。 ただ、今のところ本格的にやっていないので、今年こそはサブスクだ!と息巻いております。 で、現状運用中のサブスクのプラットフォームというか…
お金の稼ぎ方っていろいろあるよねぇ~」って話の中で、金持ち父さん貧乏父さんという本を思い出しましたね。
初めてのドメイン取得は、確か1990年後半の平成10年とか11年とかそのあたりだったと思います。 当然、今は、そのドメインは影も形もなく、ネット上の履歴データの1バイトすら出てきません。(保存しておけばよかったけど。) …
ここ数年くらいで、経営環境の変化から仕事周りの人間関係もガラリと変わりました。 付き合いたくない人は究極まで排除して、良好な関係人たちだけとお付き合いしている状況です。 もちろん、こんな状況も時とともに、また変化していく…