今も?無法地帯が楽しいネット社会
マズローの欲求5段階説。 「おなかすいた。なんか食べたい。」「うんこしたい。」という生理的欲求から、インスタに見るような承認欲求、そして、自己超越の欲求まで。 ところで、物欲ってどこに属するのだろう?と考えてみたけどわか…
マズローの欲求5段階説。 「おなかすいた。なんか食べたい。」「うんこしたい。」という生理的欲求から、インスタに見るような承認欲求、そして、自己超越の欲求まで。 ところで、物欲ってどこに属するのだろう?と考えてみたけどわか…
ツイッターでつぶやくような話ですが、ツイッターは、ほとんどやってないんで、とりあえずつぶやく・・・ 本っって、別に新品でなくても古本で良いんですよね~? で、メルカリで買ったほうが安いことが多いことに気づいてしまいました…
小さな飲食店を営業している友人から「ホームページ作りたいんですよ。」と相談を受けました。 相談と言うより、会話の中で「そう思っている。」ということを言っただけなんですけど、そこは業界人としておせっかい。 「そんなもの作っ…
大企業になると「撮影を専門にする人(外注含む)」「写真編集を専門にする人」「コーディングをするひと」など分業化されています。 しかし、少人数体制のECサイト運営では、ECサイト運営者自らが写真や画像の編集を兼任することが…
PDFファイルは、リーダーさえあれば、WindowsでもMacでもLinaxでも、OS関係なく開いて見ることができます。 便利ですね。 通販をやっている当社(Shopify利用中)では、お客さんに領収書を発行するときによ…
Shopifyでネット販売をやっていて、2、3年前からサブスクを取り入れています。 ただ、今のところ本格的にやっていないので、今年こそはサブスクだ!と息巻いております。 で、現状運用中のサブスクのプラットフォームというか…
Shopifyで通販をやっていますが、たまにランディング・ページを作ることがあります。 100ページもは作ってないと思いますがそれなりに作ってきました。 で、ぶっちゃけ、これを言ってはいけないかもしれないが!、売れる商品…
ここ最近バナー作成の仕事に取り組んでいて、なかなか「これ!」というデザインができないんですよね。 自社ページに貼るバナーなら何回でも差し替えができるんですが、今回は外部広告用のバナー。 一度作ると「それで運用しなといけな…
ショッピファイを使ってネット販売やってます。 けっこう長年・・・。 ネット販売ってネット上の営業なんで、紙の名刺は基本いらないんですよね。 たまに、「展示会だし」とか「メーカー訪問なんで」とかで、「ちょっと数枚必要かな?…
3秒はウソです。 ごめんなさい。 この記事は個人の主観的な見解です。 yahooメールを使っている藤◯くんというお友達からのメールがいつもゴミ箱に入っていたんです。 「おそらくこれは、ヤフーメールをゴミ箱直行にしているフ…
ショップサーブでネット販売をしていますが、ときどき動画編集が必要になります。 商品説明や使用方法の動画のことが多いです。 あと、こっそりユーチューバー的なこともやっているので動画編集って欠かせないんですよ。 でも、これま…
ネット通販(ショップサーブ・ヤフー出店)をやっている関係で、お世話になっている社長から、たまにパソコンサポート・センターをさせられます。 先日はメールトラブル。 「受信できない。」と。 現場に急行し、その社長の時代遅れの…
スマホを最新版に乗り換えました。 ここ数年は、ショップサーブ(通販サイト運営サービス)の管理画面をスマホから操作することも増えました。 パソコンにバックアップを取って新しいスマホにデータを移行。 たまに全消去してしまうL…
長年FFFTPを使ってますが、たまに「アップロードできませんでした。」というエラーが出ます。 このエラーが出るときに共通しているのは「大型ファイル」のアップロードです。 例えば、フォームメールCGIでお世話になっているh…
メーカーの消費者への直売(D2C)の流れも大きくなっていますが、「弊社は卸に特化している。」というような場合。 スーパーデリバリーのようなBtoBのプラットホームを使うのも1つ。 「いや、余計なコストはかけたくないから自…
メルカリで服を売ったんですがミスっちゃっいました。 Lサイズの商品なのに「Mサイズです。」と出しちゃったんです・・・購入者の「良い評価」!?で気づきました。 「写真にはLと写っているのにMと書いているのでMサイズだと思い…
通販事業をはじめる企業からの相談で、わりとあるあるのやつです。 なかなかマニアックな比較なので、「よく調べてたどり着いたなぁ~」なんて思います。 私自身はショップサーブを長年使っていて、その間に、カラーミーやおちゃのこ、…
過去に比べてクリスマスは下火になっているようですね。 まわりでも、「クリスマスだから」って盛り上がっている雰囲気はないですね。 最近はむしろハロウィーンのほうが、何かと盛り上がっているようです。 さて、急きょワードプレス…
普段ネットショッピングをするとき必ずチェックするのは、「その販売サイトがどこの通販システムを使っているか?」。 職業ゆえのクセのようなものです。 ショップサーブの専門店に遭遇することが多かったのですが、今回は珍しくカラー…
販売ページのリアルタイムの訪問者数を表示すると「賑わい感」が出ますよね。 「今、このページを見ている人は○人です。」みたいな。 ホテル予約サイトなんかでも、「この部屋を予約した人は本日○人」とか、急かすようなメッセージは…