4日目、GoogleチャンネルとShopifyの接続方法
昨年10月くらいからか、Googleショッピング広告に無料枠ができたんですよね。 これ↓ 無料ですから使わない手はない!ですよね。 ということで、本日はGoogleショッピング広告に登録しました。 ちなみに、ショップサー…
昨年10月くらいからか、Googleショッピング広告に無料枠ができたんですよね。 これ↓ 無料ですから使わない手はない!ですよね。 ということで、本日はGoogleショッピング広告に登録しました。 ちなみに、ショップサー…
特許をとった新商品を販売したことがあります。 これがびっくりするほど売れなかった。 その時に、「特許」というのは、消費者にとっては何の訴求にもならないということに気づきました。 特許情報を見ていると面白いですよ。 「壁掛…
Shopifyへのネットショップのお引越し3日目。 昨日までは、商品を登録し、決済周りを設定。注文ができる体制ができました。 今回、多くはないですが顧客情報を移行する作業と、商品ページではないコンテンツページ5、6ページ…
本日のShopifyへの引っ越し作業は、まず最初に商品登録で約30分(5点ほど)、その後、決済(Shopify Payment)関係で45分ほど要しました。 決済の設定は10分もあれば終わるところですが、「デザインをちょ…
いや~、Shopify増えてますね~。 昨年春からちょうど1年。また、既存ショップのショッピファイへの引っ越し案件が舞い込んできました。 今回は、引っ越しにプラスして運営もすることになったので、しっかり使えそうです。 と…
カナダからやってきたグローバルな通販システムShopify(ショッピファイ)。 クライアント1店舗で利用中ですが、こちらは成功店どころか負け組です。 かつては主要キーワードで検索1位を維持し儲かりまくっていましたが、多く…
普段、Shopify(通販開業サービス)からのメルマガはスルーしますが、今回は「JCBが使えるようになる。」とのタイトルを見て、思わず目を通しました。 手数料が高いことが理由で、商売人には嫌われがちなJCBですが、残念な…
今年3月に、クライアントさんの1店舗をショップサーブからShopifyに移行しました。 3か月くらいは、まったく注文が入らなかったのですが、それ以降はぼちぼち注文が入っています。 引っ越し当初は、メールテンプレートなどは…
ショップサーブからShopifyへ引っ越しのクライアントさん案件は、特にトラブルなく完了しました。 落ち着いたので、今は気になった細かいところを「変更できるか?」というところで、暇をつぶしています。 Shopifyは初心…
ショップサーブからShopifyへの引っ越し、最後の仕上げです。 それはなにかというとリダイレクト。 ショップサーブとショッピファイでは商品ページのURLが異なります。 だから、引っ越し後、すでに検索エンジンに登録されて…
ショップサーブからShopifyへ引っ越しの日記。 お客様に見える部分のページ関係は100%セッティング完了したのですが、お客様に見えない部分「裏」の部分の設定が、2つほど残っていました。 1つ目は、グーグルアナリティク…
ショップサーブからShopifyへの切り替えもひと段落して数日。 ふと気になった箇所をいろいろいじってみました。 当初の印象とは比べ物にならないほど高機能であるということがわかってきました。 また、海外仕様なので日本のや…
今回、ショップサーブからShopifyへの引っ越しで、「残すところはドメインのみ」という状態になったのですが、予想に反して難航しております。 ドメインの管理者移転はスムーズに ショップサーブで取った「.jp」ドメインを、…
今月はクライアントさんの通販店をショップサーブから、カナダ産の通販システムShopify(ショッピファイ)に切り替えました。 トラブルなくスムーズに移行できて良かったのですが、国産と海外産のシステムを比べてみると、国産に…
ショップサーブからショッピファイ(Shopify)への引っ越しも6日目を迎えました。(※ショップサーブは小型店には向いていないですね。年々、楽天からの引っ越し組や法人向け色が強くなってきています。) これまで5日間、1日…
ショッピファイ(Shopify)への移転作業5日目。 商品データもほぼ移行できて、販売まわりのコンテンツは、ほぼ掲載し終わりました。 ここで一息入れて、お客さんにとってはどうでも良い、というかほとんど見られない情報の入力…
ショップサーブからShopifyへのお引っ越し作業4日目です。 本日はトップページの編集にチャレンジ。 と言っても、BASE並みに簡単なので、初心者でも楽々編集が楽しめるかと思います。 トップページに商品を表示する方法 …
iPhoneにマニュアル冊子が付いていないことからもわかるように、マニュアルがない商品やサービスはユーザー視点で作られています。 逆に、マニュアルが必要なサービスや商品はユーザーフレンドリーから程遠いわけですね。 Sho…
Shopifyへの移行を決めたからには、とことん使い倒さないといけないですね。 これまで、いろいろなASPを見てきましたが、致命的な欠陥(自社にとって)を見つけて契約には至らなかったのですが、Shopifyは、ほぼ即契約…
Shopifyはカナダからやってきたネット通販の開業システム。 楽天やヤフー、ショップサーブなどと、同じジャンルのサービスということです。 ところがです。 いじってると、かなり内容がヤバイ(良い意味)ので、売り上げに伸び…