ネットショップ運営者の基礎知識イノベーター理論
日々、ショップサーブ管理画面と格闘しながらネットショップ運営をしていると、EC業界のことは何でも知っているような気になります。 でも、残念ながらネットショップという業界は、ECという20兆円規模の中のごくごく一部なんです…
日々、ショップサーブ管理画面と格闘しながらネットショップ運営をしていると、EC業界のことは何でも知っているような気になります。 でも、残念ながらネットショップという業界は、ECという20兆円規模の中のごくごく一部なんです…
最近のインターネットは面白くなくなった・・・なんて聞きますが、おもしろいものが見つけにくくなっただけで、あるのはあるんです。今回見つけたすっげーおもしろいサイトはこれ。 市場規模マップ 2016 (年指定表示対応版) h…
S-chop(スコップ)というアプリをご存知でしょうか。 『スマートフォンに搭載されているインカメラを使って、スポンサーの商品と一緒に自撮りすることで、お金が貯まる全国初のアプリサービス』 https://prtimes…
ネットショップを開業している人にとっては、当たり前のASP(通販システム)。かつては、「無料で作る」というのが常識でしたが、ある時点(2005年くらい?)から、通販システムを有料で借りるのが、ビジネスをする上では効率的で…
すみません。別にノミネートされていたわけでも、声がかかったわけでもなんでもないです(笑)。受賞のお話なんて開店以来来たこともないので、毎年表彰式があることすら知らないユーザーです。ええ、ずっと蚊帳の外派ですとも。 このシ…
読売ONLINEの発言小町のとあるトピックにヒット。 「仕事にやる気って必要ですか?」という20代後半の女性の相談です。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0716/721723.h…
ネットショップでは、メーカー品をメーカーから仕入れて販売しているわけですが、新商品の案内が来たと思えば、「なんだこりゃ?」「こんなもの売れるわけねーじゃん。」「なんてセンスのない商品ネーミング」と思うことも多々あります。…
関係無くても年商2億と見るとついクリックしてしまった先は、セブンイレブンのFC募集のサイトでした。まったく畑違いの業界なので何にもわかりません。でも、年商2億なら、感覚的にオーナーは1千万くらいは取れるのかな?という風に…
ショップ運営者の日々の情報収集活動において、読むというのは基本中の基本です。しかしながら、30代後半、あるいは40代にもなると老眼が出てきたり、目が疲れれ困る、と言う人いも多いのではないでしょうか。 「ウェブページは読む…
日々ショップ運営するなかで、ショップサーブの管理画面の遅さにはストレスを感じている人も多いと思いますが、そのストレスをスカッと一気に解消してしまうツールが「商品情報の一括登録」です。商品毎に情報を登録したり編集したりする…