ヤフーストアの作成マニュアルなど。

ヤフーストアで商品を一括登録する方法4つのヒント
現在、ショップサーブで本店サイトを1店舗、ヤフーストアで2店舗、自作ECサイト(wordpress利用)で4店舗か5店舗か、、を運営するECサイト運営者です。 店長兼ウェブクリエーター兼マーケター兼雑用係の社長です。 ど…
ヤフーストアの作成マニュアルなど。
現在、ショップサーブで本店サイトを1店舗、ヤフーストアで2店舗、自作ECサイト(wordpress利用)で4店舗か5店舗か、、を運営するECサイト運営者です。 店長兼ウェブクリエーター兼マーケター兼雑用係の社長です。 ど…
新ストアデザインになってからレイアウトが勝手にガタ崩れしていました。 見栄えが悪いので整えることにしようと、見本になるようなヤフーストアはないかしら?」と探していたらコカコーラ! すっきりして見やすいので、これをパクろう…
ショップサーブで本店ECサイトを運営していますが、ヤフーショッピングも、おかげ様でコロナ特需の関係かわかりませんが、わりと好調です。 久々にヤフーストアの編集などしておりましたが、パソコンを買い替えて間もないのでフォトシ…
なんで、こんなにせこいんだ!? ガラパゴス・ジャパニーズ企業は! 時代は2022年になろうとしているのに。 そうです。 「ヤフー・ショッピングのページ内に動画を埋め込みたい!」という膨大な需要があるにも関わらず、旧態依然…
ツイッターはやってないんで、今回の記事は「つぶやき」的な内容です。 ヤフーショッピングの商品登録で「スペック値」を登録していないお店さんがけっこうあります。 スペック値は、ヤフーショッピング側で用意されている商品別の詳細…
これまで商品登録は人まかせ。 久々に自分でやってみたけど、本当に大変・・・。 特に今回はオプションだらけの商品なので、一瞬気が狂いましたね。 別に10アイテムくらい登録するなら、ぼちぼちやれば良いんですが、目指せ1000…
年が変わると新しいことがしたくなりますよね。 1月から進めていたドロップシッピング(家具系)の商品登録をすることになりました。 「ウェブ担当にまかせる」という方法もあるんですが、今回は、商品名も考えながらの登録なので、ま…
今年も3ヶ月を切りましたが、2021年早々、ヤフーショッピングのPC用ページの仕様やデザインが変更されます。 現在は、移行期間で新旧いったりきたりできますが、旧ページは2020年いっぱいで表示されなくなります。 と言って…
ヤフーショッピングのスマホサイトのカスタマイズ性が低いのはご存知の通りです。 「いじれる箇所は商品写真だけ?」みたいなレベルですね。 でも、それは商品ページ。 実は、カテゴリーページではHTMLを使えて画像も登録できるし…
これまでヤフーストアは、自社やコンサル分を含めるとトータルで5店舗立ち上げました。 生き残りは1店舗だけ。他は華麗なる失敗をとげています。 今回は失敗について。 これからECをスタートする、あるいは、すでにスタートしてい…
いろいろな商品を、ショップサーブやヤフーストア、アマゾンなんかでネット販売しています。(アンチ楽天です。) 今回、商材としてはニッチな新商品が入ってきたので、ヤフーストアの顧客を対象にメルマガ(ヤフーでは「ニュースレター…
久々。というか数年ぶりに良い商品をゲットしたのでヤフーストアに登録することになりました。 以前までの流れだと、まずは、ショップサーブに出店している店舗に掲載してからヤフーストアでした。 でも、それが逆転したのは純粋に売上…
それにしても、ヤフーショッピングのスマホサイトのカスタマイズ性の低さったらありゃしない、ですよね。 それなりに注文は入るけど、HTMLやCSSでレイアウトやデザインをカスタマイズできると、もっと売れるかもしれないのに・・…
これからネット通販に参入する個人事業主や法人の担当者など、最近の人はリサーチ力が高く、ある程度良い感じで情報を得ている印象があります。 SEOの知識とかも、びっくりするほどレベルが高いことが多いですね。 ただ、「共通して…
トップセラーのネット仕入れを使ってyahoo! shoppingの商品数を強化しているお店も多いことと思います。 でも、なぜかトップセラーのデータファイルには「商品説明がない!」ということに気づいたかも知れません(不親切…
何度も書いていますが、ここ2、3年でEC業界は激変しました。 ネット通販業界は、もともと変化の激しい業界ですが、ここ数年で、これまでの常識が「すべて灰と化する」ほどの大転換を経ています(大げさな言い方ですが)。 これから…
レディース・アパレル業界(通販)って参入が激しく撤退も激しい業界のひとつですね。大手だから成功するとも限らないのがレディース・アパレル。 ほんの1、2年前まで普通の主婦だった人が、いきなりネットショップでボカンと売上を作…
裏技!? ヤフーショッピングの商品ページに動画(youtube)を埋め込んだ場合「外部リンク」になってしまうんですよね。これだけが難点ですね。 で、仕方なく、これまでも「そう」してましたが、「そうせず(外部リンク)」に、…
楽天からカラー・ミーショップ・プロ、カラー・ミーショップ・プロからヤフーストア、ヤフーストアからMakeshop(メイクショップ)、そして、ヤフーショップからショップサーブ。実に様々な引越パターンがありますが、中でも、ヤ…
2013年から無料化されたヤフーショッピングですが、出店者が激増するのと同時に、「申込だけどお店の作り方がわからない!」という人や企業担当者も激増しております。特に、プロフェッショナル出店では、その傾向が非常に強いです。…