「 月別アーカイブ:2017年03月 」 一覧
マレーシアに移住するには
マレーシアに移住たいという人と一期一会的に。 その考えはなかったですね~ マレーシアは東南アジアにある国、首都はクアラルンプールというのは知っていますが、それ意外は無知。取引先でも
サテライトサイトの損益分岐点。「存続か閉鎖」の境目考察
細かい話なんですが、事実上廃止のサイトをいくつか持っています。それなりのドメインエイジ(ドメインを取得してからの年月)があります。アクセスもあります。それが、結果的にサテライトサイトになっているわけで
とっておきの副業厳選30(プレジデント2017.4.3)
今さらですが、副業したい人多いですよね。したほうが良いと思います。会社は業績が落ちてくると、まずは最大コストの人件費を削ろうとしますからね。社長は温情で人を雇っているわけでもないですから。自らを犠牲に
問屋が売上げを上げる方法(生き残る唯一の道)
2017/03/23 | おもしろキーワード
ガラケーがスマホに押されて姿を消しつつあるように、インターネットの普及で、問屋も姿を消しつつあります。だって、ネットがあれば問屋なんかいらないんだもん。必要性ゼロ。メーカーから直接買えるわけですか
屋号を2つ以上使い分けても良いのか?
2017/03/19 | 起業や開業
開業届け書には、屋号を書く箇所はひとつだけです。税務署に対しては屋号は1つしか届けでることができません。 でも、「イラストレーターとしての屋号(例えば、「ABCグラフィック」とか)を決めて事業を
ネーミングのためのチェックリスト7
何に悩んでるかというとネーミングです。以前は、ドメイン名で同じように何日も悩んでいたことがありましたが、ドメインに関してはシンプルにつけるようになったので悩むこともなくなりました。 でも、今回の
人のすすめで必ず失敗する3つのジャンル
2017/03/15 | 日記
また、人の勧めを素直に信じて失敗してしまいました...orz... 「ここは絶対においしいから!間違いないから行ってみて!まずかったら一杯おごるから。」 そこまで自信まんまんに言われると、
仕入れ問屋やメーカーが見つけにくい理由
2017/03/13 | ネットショップの仕入れ
現在進行形の業界の話ですが、「多くの業界も当てはまるのでは?」と思います。「その業界の商品を仕入れたいけど、どこの会社?検索しても出てこな~い。」ってやつです。 それもそのはずです。商品
今後有望な業種のひとつはシステム・インテグレーター(SIer)!?
ネットショップを開業して運営していて、つくづく思うのは、中小企業のIT化のド時代遅れです。FAX頼み、電話頼み。未だにWindowsXPなどなど。 「残業に文句言う前に、あなたのやっている仕
そこのIT苦手な社長。めっちゃヤバイかも。
年商10億とか20億とか。 「スゲー」って思うかも知れませんが、ネット系以外の、リアル中心のその規模の企業の創業社長は、ITが苦手だったり、まったくチンプンカンプンでわかっていなかったりします。
実は、ネットショップよりおいしいポータルサイト運営
ポータルサイトとは、もともとはYahoo! JAPANのように、ショッピングや地図、天気などの色々なサービスへ入る入口の役割を担うサイトのことを言います。 でも、近年では、例えば、「ペットの
初頭効果の営業マンを客観的に見ると
2017/03/07 | ネットショップの作り方, 売上アップの方法, 販売心理学
心理学で言う初頭効果とは、「初対面以降、第一印象に引きづられる。」ということですね。営業案のSさんがそれにあたります。小太りで女性受けはしないですが、いつもニコニコしていて物腰柔らかなな人です。見積書
小学生、中学生、高校生もネットで稼ぐ時代
「youtubeの閲覧ユーザーは小学生が多い。」とはよく聞きますが。さらに、youtubeに動画を載せて、広告を表示させることによるアドセンスのお小遣い稼ぎも流行っているようです。もしかしたら、月
今さら誰も教えてくれないネットショップのリスクヘッジ
リスクとは「危険」のこと。 そして、ヘッジとは「避ける」こと。 ネットショップをやってく上でのリスクには次のようなものがあります。 ショップ作成データの消失 顧客データの消失
過剰評価or過大評価で大失敗
4月からの人材採用を検討しているお店さんも多いかもしれません。 例えば、こんな話。 アルバイト応募でやってきた25歳のA君。「ネットショップ作れるの?」と聞くとA君は「はい。作れます。」と