「 月別アーカイブ:2016年06月 」 一覧
ポイントの有効期限は長いほうが良いか短いほうが良いか
某サイトからメールがきて、「まもなく失効するポイントがあります。」とのこと。見ると500ポイントが4日後に切れるではありませか。500ポイント=500円です。500円が消えるとは見逃せないですね。早速
簡単に屋号口座が作れる銀行
2016/06/29 | ネットショップ運営
楽天銀行を除いて他にはないでしょう。 簡単に作れることを実感してもらうために、一度、三井住友やUFJなどの都市銀行を始め地方銀行の窓口まで出向いて「屋号の口座を作りたいのですが。」と言ってみてく
ショップオープン時にかかってくる電話はすべてスルー
毎月29日は焼き肉の日。 さて、ネットショップをオープンさせると、じゃんじゃん電話がかかってくることがあります。多い時は一日に4本も5本もかかってきます。かかってこない日もあります。もちろん、オ
ネットショップは絶対に作るな!(最新版)
2016/06/28 | ネットショップの作り方, 基礎知識やノウハウ
ネットショップ開業|ネットショップの仕入れ|ネットショップ運営 過去ブログで一番人気記事をリライトしました。旧ブログはスマホに対応していないので、ここにあらためて「作ってはいけない」とは、一体ど
マイナンバーで口座情報は税務署にだだ漏れ?
2015年の法改正で、2018年から預金者が任意で自分の銀行口座にマイナンバーを付けられるようになったとのことです。(3年後の2021年にはそれが義務化されるとか。) そこで、「副業がばれるので
問い合わせフォームの非SSLはもはや常識か
ウェブサイトから個人情報やクレジットカード情報を送信する場合は、SSLという暗号化通信を使わないと、情報漏洩の恐れががあります。ネットショップでも、そういった個人情報やクレジット情報を扱うページは必ず
映画レビューも楽しい
「『めちゃくちゃオモシロイ映画だよ。ぜったい観たほうが良いよ!』とすすめられれた映画が、本当に面白かった試しがない。」という方も多いでしょう。本と同じで、こればかりは趣味趣向の違いが大きいですからね。
EC CUBEはバージョン2.13がオススメ
2016/06/24 | CSSやHTML、CGI, ウェブ・テクニック, ネットショップの作り方, 起業や開業
過去にインストールして試してみたCMSは数知れず。Movable Typeに始まり、XOOPS、Drupal、Joomla!、MODX、wordpress、Zencart、oScommerce、Ope
回転寿しレーンから寿司が消える(問屋の生きる道?)
2016/06/23 | ネットショップの仕入れ, ネットショップ運営, マーケティング
16時頃に回転寿しチェーンに入ったところ、全く寿司が回っておらず、びっくりしました。うそです。びっくりはしてないです。寿司が消えた代わりに、店員が注文を取りに来るスタイルになっていました。この時間帯は
超キケン「自己ブランディング」なしのフリーランス起業
その投稿が命取り たまたま周りにフリーランスの人が何人かいます。フリーランスとは、個人で活躍しているウェブデザイナー、イラストレーター、カメラマン、デザイナーなどです。FACEBOOKの友達になって
銀行に関して不思議なことが2つ
毎月25日に見る銀行ATMコーナーでの行列。 1つ目の不思議です。 もちろん、どういったイキサツでそこに並んでいるか知ってます。並ばなくて済む便利で簡単な方法もあるけど、それを知っていても
外注したらPaypal払いだったので使ってみた
自分でやれば10時間はかかるような作業を外注してみました。金額は1万円ほど。プロなので、自分でやるよりクオリティーも高くなるから良い買い物だと思います。ただ、「1万円もかかるのか・・・orz」という思
広告費と外注費の配分を変更してみる
あまり効果の出ていない広告費を削って、それを外注費に回すというアイデア。外注とは仕事を外部に委託することです。わかりやすい例で言うと、新規サイトを立ち上げるときに、自らは手を動かさずに、第三者にやって
モバイルフレンドリー化への道は近い?
2016/06/19 | ネットショップの作り方, ネットショップ運営
モバイルフレンドリーとは、簡単に言えば「スマホで見やすいページ」のことです。 ブログ以外のページはダメ出しを食らっております。わかっておりますが、なかなか動けないのでございます。ただ、スマホで自
ショップ運営者はハイスペックPCを(ケチるとろくなことない)
2016/06/19 | パソコン・エクセル
注文の処理や問い合わせの対応など、日々のショップ運営は、パソコンの性能にあまり頼らないウェブベースで行いますが、動画の編集となると、まだまだパソコンソフトが頼りです。 今回、動画を編集しようと、
Windowsムービーメーカー謎の現象に悩まされる
動画編集ブームに陥って、Windowsムービーメーカーでお店ページに貼り付ける動画を編集していました。動画は、ビデオカメラで撮影したもので、それにキャプションの追加(動画上へ文字を挿入)と、BGMを挿
ハンドメイドで単価が安く商品数が少ない場合(50点程度まで?)の開業サービスの選択
2016/06/17 | ネットショップの作り方, ネットショップ運営, 基礎知識やノウハウ, 起業や開業
ハンドメイドの商品を作っている人。ネット販売ではなく、リアル中心で営業をしている。商品単価は100円~5000円ほど。うわさを聞きつけて、地域外からの問い合わせが入るようになる。 「通販はやって
実店舗ビジネスに見るリピート対策を応用したい
ショッピングモールでショッピングなぅ。@ストレス発散には買い物が一番!」そんなことがわかるようになってきた年頃です。某有名店で買い物をして、レジで支払い中、レジスターマシンからレシートがニョキッと出て
悪い評価をつけられてイラっとする運営者はリテラシーの低い客と同レベル
「○○急便のドライバー対応が悪かった。★☆☆☆☆」 「連絡が遅い。★☆☆☆☆☆」 「届いたパンツがほつれていた。★☆☆☆☆」 などなど、一般消費者は、そういうところで評価します。「全