メイクショップかショップサーブか
ショップサーブに出店していますが、たまにMakeshop(メイクショップ)からDMが来ます。 shopmaster@ドメインのメアドに届いてました。 もう解除依頼は出しましたが。 楽天に出店しているショップの情報は売られ…
ショップサーブに出店していますが、たまにMakeshop(メイクショップ)からDMが来ます。 shopmaster@ドメインのメアドに届いてました。 もう解除依頼は出しましたが。 楽天に出店しているショップの情報は売られ…
老舗通販サイトのショップサーブで通販を10年以上(ネット通販は25年)やっています。 月額費用はかかるものの、カード手数料は3%台だし、銀行振込や代引き利用での手数料は0円と、非常にコストは安く、高機能です。 そんなプロ…
無料で簡単にネットショップが持てるサービスbase(ベイス)。 テレビコマーシャルもあって、知らない人はいないのではないでしょうか。 このサービスが出た当初は、「そんなサービス使い物になんねーわ。」と若干バカにしていまし…
先日メルカリで雑貨を買ったんですが、「あれ?いつもの取引と違うな?」と思ったら「メルカリショップから買っていました。」 取引履歴が残らないんですよね。。 ただ、このメルカリショップ。 EC事業者が手を出すべきか否かは十分…
「ネットショップを開設したい。」という依頼を受け無料でアドバイスしてきました。(知り合いだったので・・・) そのアドバイスの要点を、事実に基づいたフィクション形式で記録しておきます。 相談者:32歳独身男性(パソコン不得…
ECが日本に上陸して25年くらい。 販売側も大きく変化してきたし、ネットショッピングをする消費者もどんどん変化しています。 今回は、商品ページを作る上で、「この3つのポイントをしっかり頭において作りたいよね。」とうお馴染…
コロナ渦以降、個人はもちろん、飲食店や中小企業のEC(ネット販売)への参入が激増しているのは周知の事実。 あわや「タピオカブームか?」と思えるほどですね。 さて、中小業がEC事業を始める選択肢はいくつかあります。 どの選…
「本格的ネットショップが安く作れる!」と言えば、かつては「カラーミー」。 でも、今は、無料ネットショップと言えば、base。 やはり「無料」は強い。 コロナ渦の影響でbaseユーザーが激増し、同社の株価も瀑伸び。 カラー…
ショッピングサイトを数店舗運営していますが、自作サイトで最後まで活躍してくれたショッピングカートCGI。 群馬県のDIC(ディー・アイ・シー)さんの、無料CGI「Shop_v52 Version:2.0」。 すでに無料配…
「パソコン・ソフト」という言葉に違和感を感じない人は、確実に昭和生まれです。 40代以上でしょう。 そんな世代が「ネットショップを作りたい。」と思ったとき、もしかすると、年賀状作成ソフトのように「ネットショップ作成用のソ…
皆んな使っているbase(ベイス)。 気軽にネット販売を始めるための、日本一使いやすい通販システム。 そして、ご存知、baseでは、オリジナルTシャツが簡単に作れてネット販売ができる。 そんなわけで、baseでTシャツを…
「副業や小遣い稼ぎではなく、本格的なEC(通販)事業を立ち上げたい。」 そんなときの選択肢になる通販開業システム(ASP)。 楽天やアマゾンに出店する場合も、必ず別で本店サイトを設けますが、そのシステム選びは悩みどころ。…
例のウィルス騒ぎ以来(いまだに騒いでるようですが・・・)、飲食店さんからのネット通販の相談が増えています。 今年2月にも、飲食店の通販について記事をあげているので、若干かぶる部分もあるかもしれませんが、重要なことなんで書…
通販事業をはじめる企業からの相談で、わりとあるあるのやつです。 なかなかマニアックな比較なので、「よく調べてたどり着いたなぁ~」なんて思います。 私自身はショップサーブを長年使っていて、その間に、カラーミーやおちゃのこ、…
飲食店からネット通販の字始め方について相談を受けました。 まぁ、この騒ぎですからね。 1日6万円もの協力金をもらっても不安な気持ちはよくわかります。1日60万円くらいなら、しばらく安心できますけどね。 さて、相談を受けま…
例年インフルが流行る時期なので、マスクや消毒関係は、コロナ1周年記念も相まってプラスアルファーの特需でもあるんでしょうか。 1月は10日くらいまで休んでいますが、ネットショップは年中無休でフル稼働。 イベントやキャンペー…
売れる商品写真の基本。 手元にありがたい資料があるんですが紙なので、復習を兼ねてブログにデータとして残しておきたいと思います。 商品写真を用意するとき、必ずクリアしておきたい( ついつい忘れがちな、、 )チェックポイント…
通販システムのショップサーブでネット販売を始めたけど売れない。 ショップサーブが悪いの? 最近は、個人の副業や中小企業の通販ショップはShopifyを使うケースが増えてきました。 私も2店舗で使っています。 そこで、「S…
カナダからやってきたグローバルな通販システムShopify(ショッピファイ)。 クライアント1店舗で利用中ですが、こちらは成功店どころか負け組です。 かつては主要キーワードで検索1位を維持し儲かりまくっていましたが、多く…
コロナをきっかけに通販の利用率も高まり、また、キャッシュレス化も、さらに一歩進んだ感じがしますね。 で、絶好調のヤフーストアのスマホページを見ていて、ふと思い出しました。 電話注文を受けた時のことを。 関東エリアのおばさ…