初心者は気をつけるべき。詐欺!?や詐欺的営業!?にだまされるな。
最近は、何でもかんでも「リテラシー」という言葉がつけられます。 リテラシー(literacy)とは、本来は「読み書きの能力」という意味ですが、日本語で「リテラシー」と使われるときは「その分野の経験や知識」といった意味です…
最近は、何でもかんでも「リテラシー」という言葉がつけられます。 リテラシー(literacy)とは、本来は「読み書きの能力」という意味ですが、日本語で「リテラシー」と使われるときは「その分野の経験や知識」といった意味です…
飲食店からネット通販の字始め方について相談を受けました。 まぁ、この騒ぎですからね。 1日6万円もの協力金をもらっても不安な気持ちはよくわかります。1日60万円くらいなら、しばらく安心できますけどね。 さて、相談を受けま…
フリーランスなどの個人事業主はもちろん、アルバイト、パートなどにはおなじみの健康保険料。 多くの人にとって、所得税よりはるかに高額な金額となって、生活を圧迫する元凶の国民健康保険料。 入会したのに一度も使わないスポーツジ…
普段ネットショッピングをするとき必ずチェックするのは、「その販売サイトがどこの通販システムを使っているか?」。 職業ゆえのクセのようなものです。 ショップサーブの専門店に遭遇することが多かったのですが、今回は珍しくカラー…
所得税や消費税なと「税」と名のつく出費に関しては敏感なのに、健康保険の出費に無頓着な人も多いようです。 相談を受けたというか、愚痴られたというか、「健康保険が高くて支払いがキツイ。」と。 健康保険とは、病院に行くときのカ…
ころちゃん騒ぎからウェビナーが、ほんとうに増えました。 本来はセミナー会場なんかで開催していたものが、全部ウェビナーです。 ま、自宅や外出先から、場所に関係なく参加できるのはありがたいですが。 ECzine(イーシージン…
ちょっと最近ノートパソコンの調子がよろしくないので買い替えを検討中です。 別にメーカーにこだわりはないですが、個人的には次の5つの条件を満たすのが前提。 1.処理速度が速い2.軽い3.バッテリーが長持ち4.SIMカードO…
個人事業主の方は12月決算まで3か月切りましたね。 もうそろそろ、確定申告の準備をしないと。 さて、今回は、7月決算の設立3年目の若い某会社。 赤字とまではいかないまでも、ギリギリ経営でなんとかやっています。 しかしなが…
「歴史に学べ」とは言いますが、長くEC業界を見ていると、いろいろな変化があって面白いです。 ただ、それらの変化は、自分のネットショップの集客数や売上にダイレクトに影響してしまうので、その都度施策を売っていかないといけない…
最近ミスが多いんですよね・・・ またも、やらかしてしまった・・・ そうです。 件名の通り、ページの引っ越しをhtaccessを使ったリダイレクトではなく、Meta reflesh=0秒でやってしまったんです。 その結果、…
「卸販売ができる通販システムは何が良いの?」そんな質問。 当店はがっつり卸ではなく、ときどき卸なので、卸販売専用の通販システムは使っていません。 かつ、取引先がアナログ系なのでFAXやメールを使います。 回りのメーカーさ…
実は、「個人事業主の会社案内」という言い方は、正確には間違っています。 「会社」という言葉は株式会社などの法人の場合に使うからです。 だたし、個人事業主が会社と言って罰せられることはないので、「会社案内」という言葉を使い…
4月1日に民法が改正されました。 実は、通販事業者にも少々関係してきますので、一応知っておくと良いと思います。 具体的には、「利用規約」に関する法律です。 通販サイトならどこでも、独自に利用規約を設けていると思います。 …
ロリポップで公開している昔ながらの自作HTMLサイト(ネットショップ、しかもスマホ非対応)を、 さくらインターネットにWordpress(以下WP)を入れて移行という案件。 60ページほどのサイトで、面倒なCGIなども使…
通販システムも淘汰が進んで、両手で数えられるレベルまでになってきました。 そして、困ったことに、どこを見ても「遜色ないのでは?」と思ってしまうくらい、表面的な機能は大差がなくなりました。 いや、なくなったかのように見えま…
これまでヤフーストアは、自社やコンサル分を含めるとトータルで5店舗立ち上げました。 生き残りは1店舗だけ。他は華麗なる失敗をとげています。 今回は失敗について。 これからECをスタートする、あるいは、すでにスタートしてい…
「ダウンロード販売で、購入したユーザーがPDFやデジタルコンテンツを転売して困っている。」 そんなご相談。 ダウンロード販売って楽しいですが、やはり、転売や無許可で公開されるのは避けたいところです。 転売されない方法その…
持続化給付金100万円を頂く準備するものは以下の4つの資料。 1)2019年度の確定申告書のコピー2)今年の帳簿のコピー3)銀行の通帳のコピー4)本人確認の免許証やパスポートのコピー 余裕でもらえる? まず、今年の帳簿な…
1月にワークマン(現場仕事の人向けの作業服を販売する会社で有名)やディズニーが楽天からの撤退を表明しました。 これ以外、小さな店舗も続々と楽天を去っているようです。 ワークマンは別のモールへ引っ越しするのではなく、自社サ…
某アプリを使って、youtubeをダウンロードして、オフライン(Wi-Fiのない環境)でスマホで楽しんでいました。 でも、そのアプリも使えなくなりました。 しかたなく、ちょっと面倒くさい方法を取ることになったので、それを…