無料セミナーは怪しくない!?これがわかれば・・・
久々に経営系の無料セミナー(オンライン)を受けました。 「ある意味」めちゃくちゃ面白かったです。 無料セミナーっていろんな業種、ジャンル問わず開催されていますが、どれひとつとっても、全然怪しくないと思うんです。 簡単な知…
久々に経営系の無料セミナー(オンライン)を受けました。 「ある意味」めちゃくちゃ面白かったです。 無料セミナーっていろんな業種、ジャンル問わず開催されていますが、どれひとつとっても、全然怪しくないと思うんです。 簡単な知…
話題になっているChatGPT数ヶ月あれこれ使っています。 というのも、テレビはもちろん、Youtuberなどもスゴイスゴイを口を揃えて説明してくれていたりするんですが、どれを見ても「ふぅ~ん・・・それのどこがすごいの?…
すごい古い掲示板上の質問。 ビジネス取引上の支払をするにつき、銀行振込を先方が希望する為、振込手数料を差引いて送金したところ、振込手数料は振込人の負担だ、と改めて請求されているのですが、どうしても納得できません。 htt…
日本にこっそりと上陸して拡大しつつある恐ろしい詐欺「SIM Swap」。 LINEの乗っ取りとか流行りましたが、そんなものは子供騙しレベルに思えるほどSIM Swap詐欺はエグいぞ。 SIM Swapは、ケータイ番号はも…
ネット販売(Shopifyで運用中)をやっている関係上、電話というアナログな手段が嫌いなんです。 いや、正確には嫌いだった・・・ ヤフーショッピングに出店したときなど、ひどくて、広告やらSEOやらワケのわからん「うざい営…
自社用のメモです。 新しい商品名を考えるにあたり、すぐに参照できるようまとめていっています。 擬態語には色々ありますが、ポジティブ系とネガティブ系に分かれるかと思います。 例えば、「さらさら(血液や髪の毛など)」と言えば…
あの人気店はどこのサービスを使っているのか? 気になったことはありませんか? 「よそは良い機能使ってるよなぁ」なんて思うことがあって、どこのサービスか調べることもあるので、その方法についてメモっておきます。 なお、わかる…
ここ数年、youtubeの広告から始まったらしき「好きなことを仕事にする。(仕事にして生きていく。)」「好きなことで生きていく。」といったことをテーマが取り上げられることが多いですね。 お世話になっているクラウド会計のフ…
お金の稼ぎ方っていろいろあるよねぇ~」って話の中で、金持ち父さん貧乏父さんという本を思い出しましたね。
初めてのドメイン取得は、確か1990年後半の平成10年とか11年とかそのあたりだったと思います。 当然、今は、そのドメインは影も形もなく、ネット上の履歴データの1バイトすら出てきません。(保存しておけばよかったけど。) …
売上を上げる方法って6パターンくらいは確立されています。 「商品の価格を上げる」という方法もそのひとつです。 が、、唐揚げ屋の開業でもネイルサロンの開業でも、新規開業した人が、いきなりこのテクニックを使って売上を上げられ…
Shopifyでネット販売を長くやっていますが、実業もいくつか手掛けています。 自称事業家のおっさんでございます。 日々、いろいろな人と会う中で「ファクタリングって何?」って話があったので、ちょこっとメモっておきたいと思…
今の学校教育は具体的には知りませんが、「人が社会に出る。」という視点で考えると欠陥だらけですよね。 算数とかね、国語とか、基礎的な知識は大事だと思いますが、個人的に苦手だった物理とか化学とか、、、そんなこと勉強してる時間…
最近立て続けに、友人や知人から「詐欺にあった。」という話を直接聞くことがありました。 それも複数件。 中には1000万円を超える被害も・・・ 「騙される人がいる限り騙す人がいる。」とか?そんな言葉があったような気がします…
姿見が壊れたので早くほしいとニトリに。 ホームページで店舗の在庫確認をしたら「残りわずか」。 1個くらいあるだろうと思って店舗へ足を運んだところ、、、 在庫なしかーい! ニトリの売り場では、見本が飾られて販売用商品は箱に…
危うく、ホームページ制作会社に騙されそうになった人(会社)があったので、元ホームページ制作会社として、警告の意味も兼ねてメモしておきます。 現在は、Shopifyなどを使ってネット通販会社をやっているので業界のことには、…
クレジットカードを仕事やプライベートで利用したり、利用してもらう側(ショップサーブで通販ショップ運営)になったり。 何十年もクレジットカードを利用していますが、不正利用など身近ではなかったのですが、ついに1名直接の知人が…
普段は、Shopifyで小売をやっているわけですが、たまに海外から商品を引いてくることがあります。 というと、「貿易してる。」みたいなふうに思われそうですが、そんなレベルではなくて、個人輸入的な感じですね。 本格的な貿易…
会社で初めてイベント開催をすることになりました。 定員があるので、「こりゃ予約システムを使わないかんよね~。」と思って、無料の予約システムを探しました。 一番有名なのは「レゼルバ」でしょうか? ユーザー登録をしたんですが…
美容室などでよく見られる「もともと従業員だった人に個人事業主になってもらう。」という手法。 この手法自体に違法性はありません。 しかし、雇い主にはメリットしかない従業員の個人事業主化(*)は、相手にとってはメリットもあれ…