騙されるなよ!悪質なホームページ制作会社に。
危うく、ホームページ制作会社に騙されそうになった人(会社)があったので、元ホームページ制作会社として、警告の意味も兼ねてメモしておきます。 現在は、Shopifyなどを使ってネット通販会社をやっているので業界のことには、…
危うく、ホームページ制作会社に騙されそうになった人(会社)があったので、元ホームページ制作会社として、警告の意味も兼ねてメモしておきます。 現在は、Shopifyなどを使ってネット通販会社をやっているので業界のことには、…
クレジットカードを仕事やプライベートで利用したり、利用してもらう側(ショップサーブで通販ショップ運営)になったり。 何十年もクレジットカードを利用していますが、不正利用など身近ではなかったのですが、ついに1名直接の知人が…
会社で初めてイベント開催をすることになりました。 定員があるので、「こりゃ予約システムを使わないかんよね~。」と思って、無料の予約システムを探しました。 一番有名なのは「レゼルバ」でしょうか? ユーザー登録をしたんですが…
美容室などでよく見られる「もともと従業員だった人に個人事業主になってもらう。」という手法。 この手法自体に違法性はありません。 しかし、雇い主にはメリットしかない従業員の個人事業主化(*)は、相手にとってはメリットもあれ…
以前から、事業承継とかM&Aに興味があって、起業するより会社は買いなさい (講談社+α新書)とかパラパラしたり。 その程度で、すっかり忘れてましたが、たまたまM&Aをやっている人と貴重なお話ができたのでその忘備録(個人的…
友人の30代の商社営業マンでも説明できない年商と年収の違い。 気合を入れて「日本一(自称)」わかりやすく説明してみました。 ワタクシ自身も若い頃は、当然その違いなんてわかりませんでした。 でも、起業して25年、「年商とは…
ぶっちゃけ、型番商品を仕入れて売るより、オリジナル商品を販売したほうがはるかに利益率も高く儲かる。当たり前ですが! コンビニやホームセンター、スーパーやGMSがプライベートブランド(PB)を売り出す意味は「そこ」ですよね…
通販システムのショップサーブで通飯やってますが、他にもごちゃごちゃ事業をやってる関係でネット通販の業績は、詳しく見てませんでした。 でも、決算が終わったタイミングで数字を見たところ、前年比200%アップ。 つまり、前年と…
コロちゃんのおかげ様で日本経済が部分的に壊滅状態ですね。そのあおりで、給料が下がったり、解雇されたり、そんな人も多いと思います。 1つの会社にぶら下がっていても、その会社がコケると自分も道連れになることを実感した人は、真…
最近は、何でもかんでも「リテラシー」という言葉がつけられます。 リテラシー(literacy)とは、本来は「読み書きの能力」という意味ですが、日本語で「リテラシー」と使われるときは「その分野の経験や知識」といった意味です…
飲食店からネット通販の字始め方について相談を受けました。 まぁ、この騒ぎですからね。 1日6万円もの協力金をもらっても不安な気持ちはよくわかります。1日60万円くらいなら、しばらく安心できますけどね。 さて、相談を受けま…
フリーランスなどの個人事業主はもちろん、アルバイト、パートなどにはおなじみの健康保険料。 多くの人にとって、所得税よりはるかに高額な金額となって、生活を圧迫する元凶の国民健康保険料。 入会したのに一度も使わないスポーツジ…
普段ネットショッピングをするとき必ずチェックするのは、「その販売サイトがどこの通販システムを使っているか?」。 職業ゆえのクセのようなものです。 ショップサーブの専門店に遭遇することが多かったのですが、今回は珍しくカラー…
所得税や消費税なと「税」と名のつく出費に関しては敏感なのに、健康保険の出費に無頓着な人も多いようです。 相談を受けたというか、愚痴られたというか、「健康保険が高くて支払いがキツイ。」と。 健康保険とは、簡単に言えば、病院…
ころちゃん騒ぎからウェビナーが、ほんとうに増えました。 本来はセミナー会場なんかで開催していたものが、全部ウェビナーです。 ま、自宅や外出先から、場所に関係なく参加できるのはありがたいですが。 ECzine(イーシージン…
ちょっと最近ノートパソコンの調子がよろしくないので買い替えを検討中です。 別にメーカーにこだわりはないですが、個人的には次の5つの条件を満たすのが前提。 1.処理速度が速い2.軽い3.バッテリーが長持ち4.SIMカードO…
個人事業主の方は12月決算まで3か月切りましたね。 もうそろそろ、確定申告の準備をしないと。 さて、今回は、7月決算の設立3年目の若い某会社。 赤字とまではいかないまでも、ギリギリ経営でなんとかやっています。 しかしなが…
「歴史に学べ」とは言いますが、長くEC業界を見ていると、いろいろな変化があって面白いです。 ただ、それらの変化は、自分のネットショップの集客数や売上にダイレクトに影響してしまうので、その都度施策を売っていかないといけない…
最近ミスが多いんですよね・・・ またも、やらかしてしまった・・・ そうです。 件名の通り、ページの引っ越しをhtaccessを使ったリダイレクトではなく、Meta reflesh=0秒でやってしまったんです。 その結果、…
「卸販売ができる通販システムは何が良いの?」そんな質問。 当店はがっつり卸ではなく、ときどき卸なので、卸販売専用の通販システムは使っていません。 かつ、取引先がアナログ系なのでFAXやメールを使います。 回りのメーカーさ…