クリック率が高いパターン低いパターン
「こうするとクリック率がよくなる」とか「これはダメだ」とか、どこの誰が書いたかわからないネット情報は、いまいち信用できないんですよね。(と言うこの記事もどこの馬の骨ともわからんヤツが書いているわけですが・・・) ましてや…
「こうするとクリック率がよくなる」とか「これはダメだ」とか、どこの誰が書いたかわからないネット情報は、いまいち信用できないんですよね。(と言うこの記事もどこの馬の骨ともわからんヤツが書いているわけですが・・・) ましてや…
今から20年も前、1994年発売の本ですが大事なことが書かれてますね~。なぜもっと評価されないのか?ちょっと不思議です。でも、読んで気づいた人にとっては、あまり知れ渡らないほうが都合が良いかもしれませんね。特に「同業者に…
動的URLの例 https://〜〜.com/abc.php?id=def&color=blk&size=xl これを静的URLの書き換えたら、こんな感じになります。 https://〜〜.com/d…
伝え方が9割パート2の書評その2。あまりに刺激を頂いたので「つづき」ができてしました。ECサイト運営者としては、この本から、「なんとか売れるキャッチのヒントを得たい!」ともくろんで読み切りました。 後半に出てきた「頂上法…
正直、ネット販売、特に物販を始める場合「在庫をもたない」のが楽で良いと思います。「在庫を持つ」「在庫を持たない」れぞれメリット・デメリットがあるんですよね。個人的にはノマドワーカーでいたいので、「在庫を持つ」というのは極…
買った記憶も読んだ記憶もなかったので手にとって読破!というほどボリューもなかったのですが、この本、めちゃくちゃ良いじゃないですか。ECサイト運営者のテキスト認定ですね。ドッグイヤーしまくりですよ。伝え方が9割のパート1は…
「コンテンツマーケティング」と言う言葉もすっかり馴染みましたが、その重要性をあらためて感じた事件、いやミスがありました。ランディングページの改悪です。改善のつもりが結果的に改悪に・・・ ランディングページと言ってもPPC…
ここ数年、コンテンツマーケティングとかメディアECという言葉が取りざたされていますが、実は、これらは「最近、名前がついただけで」、基本形は、ECの黎明期(れいめいき)からあるんです。ただ、名前がなかっただけなんです。ネッ…
ネット販売をするなかで、◯◯の法則だの、△△効果など、よく使います。キャッチコピーや説明文から商品の見せ方まで。さらに、商品名、キャッチコピー、説明文は一応SEOを意識しながら書きます。 そんな中から本日はフレーミング効…
ショップサーブのクライアントさんは少なめですが、すでに関わっていないショップサーブユーザーさんのサイトを見てもHTTPのままです。今回の「常時SSL化」って、かなり重要な案件と思うんですが放置されているお店さんが多いです…
ネットショップが電話を受け付けない3つの理由といった定番記事があります。10年近くも前の2008年モノですが現在でも激しく同意です。 ネットショップの各商品ページでは、ひとつの商品を写真や文字、場合によってはイラストなど…
ドロップシッピングの先駆けであり老舗の「トップセラー」を始める人がめちゃくちゃ増えてます。 ですよね~。在庫をもつ必要なし。売れたと同時に仕入れ発生するけど画面上の話。ノーリスクのネット販売ドロップシッピング。いつでもど…
気づけば「そんなブログやってたの!?」というブログを2つ発掘。それぞれ、ロリポップで公開していましたが、それなりのPVがあるもののサーバー代は到底見合わないので、メインのさくらインターネットに統合することにしました(ゼロ…
FACEBOOKで本名も顔も、住所も職業も、そして家族の情報までネットにさらけ出している人がいる一方、顔写真はもちろん、本名や居住地さえ出さない、出したくない人もいます。今回の記事は、後者の方向けです。 特定商取引法ペー…
ECサイトの基本デザインと言えば「2カラム。上下にはヘッダーとフッター」が定番です。でも、最近一部サイトのリニューアルをする際に、「左にナビゲーションて使いにくくね?」って話になりました。 ショップサーブはじめ多くの通販…
7月25日にChrome68が公開されました。わかりやすく言うと、ウェブページを閲覧するためのブラウザ「Chrome」の機能がアップデートされたというとです。 今回のアップデートは、これまでのアップデートとは次元の違うも…
メーカーや問屋、輸入商社の事情として、「すでに多数の小売店(顧客)を持っていて十分潤っている」という場合、あらたにネットにBtoBサイトを開設してまで「新規の顧客を獲得したい。」とは思わないんです。 当然ですよね。もし、…
ショップサーブのオンラインセミナーを受けてみたところw なんじゃこれ!?あかーんw。 いいんですか?こんなの公開し続けて??? 時間指定の「オンラインセミナー」と言うことで、リアルタイム配信(生中継)かと思ったら「録画」…