ニュース記事の編集って楽しそう
公開日:
:
最終更新日:2018/07/11
ネーミング・キャッチコピー
この記事は約3分で読むことができます。
最近よくyahooニュースを見ることが多いのですが、「見出しよく考えられてるよね~」と思っていたところ、おもしろい記事がありました。ヤフーのニュース記事編集部の話です。
見出しはほぼすべて13文字!
へぇ~~~気づかなかった!
ですよね。
この記事では、その見出し13文字ルールにしているものの、ホイットニーヒューストン(これだけで12文字)などの見出しを作るときに、とても悩んだそうです。
そこで、考えた末言い換えた言葉が「米歌姫」
いやぁ~素晴らしい発想ですね。というか、その仕事楽しそうなんですけど?
また、『【WeezerのVo.なぜ紅白目指す】という見出しを、【米人気歌手 なぜJ-POPに挑戦】』と変更したところクリック率が3倍になったといったエピソードも紹介されています。
これもオモシロイですね~
Weezerと具体的なバンド名を出すより、「米人気歌手」と具体名を隠すことで好奇心を刺激されます。隠されると見たい知りたいって思いますから。チラリのあれと同じです。禁止されるとやってみたくなるカリギュラ効果も同系統の心理効果です。
さらに、おいしいのは、ヤフーニュース20年のノウハウの一部として、ユーザーにクリックしてもらうための言葉が紹介されています。これ言っちゃっていいの?って感じですよね。
そのクリックを誘う言葉として紹介されていたのは、「なぜ」「理由」「訳」「真相」「○○の正体」、読み手の感情を揺さぶる「激怒」「謎の」「珍事」「批判殺到」、ニュースへの反応「場内あ然」「まさか」「衝撃」です。
今ではブログなど、いろいろな記事で見かける言葉ばかりので、驚きはないですが、確かにこれらの言葉を使われると、興味をそそられますよね。
もうひとつ。
【三木谷氏 けがで短パン会見】など、ユーザーにとって非日常的な言葉と身近さを感じる言葉の組み合わせによる意外性も反応は良かったそうです。「あのITトップ企業の社長が短パンで会見!?」認知的不協和の心理効果を感じますね。
編集部の仕事って楽しそう。転職できないかな~。できれば、ショップサーブのEストアーとダブルワークで。
参考・引用
https://news.yahoo.co.jp/newshack/inside/yahoonews_topics_heading.html
Adsense
関連記事
-
-
バレンタイン商戦のブレイクスルーに学ぶ
いよいよ今月の一大イベントのバレンタインデーです。バレンタインと言えば、昔は「女性が好きな男性にチョ
-
-
ECサイト運営者の間違った思い込み。。
「コンテンツマーケティング」と言う言葉もすっかり馴染みましたが、その重要性をあらためて感じた事件、い
-
-
御社本店ネットショップは伸びてますか?意外なほどやっていない事がたくさんありますよ!
ネット通販事業として最初に公開したのが楽天。同時に「rakuten.co.jp」のつかない本店サイト
-
-
これは絶対欲しい。ネットショップ向けど真ん中のドメイン
yahoo!を見てたら「ネットビジネスを始めるなら!話題の.shopドメイン取得はここから。ECサイ
-
-
アクションボタンを動詞から名詞に変換する
ショッピングサイトをはじめランディングページにはユーザーにアクションを促すボタンが配置されていま
-
-
売れるキャッチコピー作成の基本を動画で学ぶ
売れるキャッチコピーの作り方を学びたい! そんなときは、つい本を買おうとしてしまいます。確かに
-
-
過去最長86文字の検索ワード
Bingよりご来店の方の検索ワード。 ネットでやりとりされているノウハウや裏ワザ、テクニックなどの
-
-
オリジナルプリントを入れたダンボールや宅配袋の効果
昔々、それは、まだショッピングカートCGIなどを使っていた時代に、佐川のドライバー君が近所でネット販
-
-
優れたキャッチコピーにうなる
ランディングページを作る必要があって調べ物をしていたら、すばらしいキャッチコピーに出会ったので紹介し
-
-
売れるキャッチコピーは盗んじゃおう
「売れるキャッチコピーはなんだろう?」と、うんうん唸りながら考えている人も多いと思います。でも、頭の