インスタからのネット販売
この記事は約3分で読むことができます。
「これ欲しい~」とメッセージもらったのがインスタのキャプチャ。ユーザー名もはっきり写っていたので、検索して直接見てみてました。インスタ投稿者は、彼か彼女かわかりませんが、投稿の目的はすぐにわかりました。
自分で作ったハンドメイド作品をネット販売すること。
フォロワーは10人くらいで、投稿も10件ほど。「つい最近始めました。」的なインスタビギナーです。投稿は月に1回あるかないかなので、そんなにバリバリやっている感じはなさそうです。間違いなく、趣味兼副業人でしょう。
さて、面白いのはここから。
いや、面白くないです。
インスタはあくまで写真投稿型のSNSです。その場でモノが売れるようにカートボタンはついていません。だから、写真を投稿して、そこからネットショップに誘導するのが一般的なやり方です。
そこで問題になるのが、「どの通販システムを使うのか?」ということです。
当サイトでも、オススメしているECサイト構築サービスのショップサーブが良いかというとダメなんですね~。
はっきり言えば、ハンドメイド商品を販売する場合、しかも副業なんて場合は、月額5000円とか1万円とかかけるのは、金銭感覚が狂っているか、金持ちの道楽かどちらかです。
そこは、無料サービスを使うのが鉄則です。
ハンドメイドもピンキリですが、製作時間を考えると決して儲かるビジネスじゃないですから。「定期的なコスト(固定費)をかけず、売れた時にだけ利益が上がる仕組み」を採用するのが基本中の基本です。
じゃ、何を使えばいいのか?
はい。BASE株式会社ですね。
久々の登場ですが。
ECサイトにも色々ありますが、よくあるショッピングサイトのように市販品を、あれもこれも売るような場合、baseはとてもじゃないですが使えないです。大量出品や一括編集などができませんから。
baseは機能もシンプルだけに、単品販売からスローにビジネスするのにぴったりのECサイト運営ツールと言えるでしょう。ハンドメイド作品のネット販売とbaseは相性ピッタリです。
ちなみに、このハンドメイドさんの特定商取引法の表記を見ましたが、住所こそ書いていましたが本名は書かず、電話番号も携帯のみ。別にそれでいいですよね。事業者言うほどのものじゃないし、変なトラブルがあっても嫌ですしね。
名無しで行こう。
Adsense
関連記事
-
-
これからネット販売を始める場合、いろいろ考えることが・・・
このテーマのサイトでこんなことを言うのもなんですが、、、そして、できれば、ネット販売希望者に読まれた
-
-
ネットショップ開業運営ノウハウすべてネットに公開される
日本にインターネットがやってきて20年です。ネットショップもほぼそれくらいの歴史になります。開業や運
-
-
ショップサーブのwordpress活用法
ショップサーブユーザーなら、同一ドメイン内のサブディレクトリでwordpress(ワードプレス)
-
-
クレジットカードの継続課金、自動引き落としについて調べ中
お客さんに定期的に買って欲しい新商品をがあって、それを、「カードで毎月引き落としするあれでやってみる
-
-
(株)Eストアーの代行サービスについてチェック!
ショップサーブでネットショップを開店させる場合、オプションですが代行サービスに依頼したり、セミナーを
-
-
デビットカードを使ったら二重引き落としされた
「デビットカードで買い物をしたら二重引き落としをされた。ぼったくりか?」 もしかすると、そうい
-
-
ショック!おちゃのこネットそれでいいのか!?
ネット販売のシステム(商品ページの自動作成や受注管理系等)を提供する会社をASP(エーエスピー)
-
-
回収リスクゼロの後払い決済がスタート!
8月末の「お知らせ」の注目ポイントは後払い決済のスタートですね。 未回収リスクがない「後払い(
-
-
アプリ開発の技術くれ
S-chop(スコップ)というアプリをご存知でしょうか。 『スマートフォンに搭載されているイン
-
-
定期購入のオプション料金が安いショップサーブ
ショップサーブでは、定期購入のシステムが使えます。オプション別料金ですが、リピート商材を販売している
Adsense
- PREV
- ショップサーブオリジナルページへのカートボタン他
- NEXT
- QUESTの法則ランディングページ