一行でわかるインボイス制度(個人事業主)
ネット通販(Shopify)などの事業を行っていますが、今年に入ってインボイス制度登録しました。 もともと消費税はずっと払ってきているんで、この制度ができたからと言ってカンケーないんです。 さて、法人とは別で個人事業主も…
ネット通販(Shopify)などの事業を行っていますが、今年に入ってインボイス制度登録しました。 もともと消費税はずっと払ってきているんで、この制度ができたからと言ってカンケーないんです。 さて、法人とは別で個人事業主も…
世の中「お金を稼ぐ」ときの形態(スタイル)は、ほんといろいろありますよね。 無申告からフリーランスなどの個人事業主、株式会社、合同会社、各種協会、政治家も給料以外にその立場を使って稼ぎます。 最近捕まった人もいますが、会…
本業がネットショップ(ショップサーブで販売)なので、ECのことや会計のこと起業のことなど、たまに聞かれます。 今回は、主題の通り「baseでネットショップしている人って確定申告しているの?」と。 まぁ、結論を言うと、「出…
会社をやっていると、税金や保険について聞かれることがたまにあります。 ひととおり知っているはずの103万円の壁、130万円の壁について、うまく説明できなかったので、おさらいしました。 確定申告する必要はあるか? 旦那さん…
楽しい楽しい確定申告の時期ですね。(3月15日まで) 最近、メルカリで不用品をサクサク売って一気に残高3万くらいになって喜んでいます。 しかし、メルカリはよく売れますね。 もちろん、売却価格が二束三文なので当然ですが! …
ショップサーブを使ってネット販売をやっている法人です。 脱税はしていません。 でも、いろんな人の話を聞く中で、「それって脱税100%バレないんじゃね?」と思った裏稼業じゃないですが、税金とは無縁のビジネスについて軽く考察…
昨今の副業ブームで個人事業主として開業、ネット系のビジネスなどで年収300万くらい稼ぐ人はごろごろ出てくるようになりました。 そこで皆さん心配されるのが税金(所得税)のこと。 「年収300万も稼いでしまった。税金がどうな…
10年以上前の話ですが、2006年10月19日付けの産経新聞にこんな記事が出ていました。 『ネット通販などインターネット取引をしている個人事業者に対する税務調査で、今年6月までの1年間に計約143億円の所得の申告漏れが見…
ごめんなさい。タイトルだけ大げさなのを思いついてしまいました・・・ 中身は薄いです。 コロナの影響で若干売り上げが上がったような気がするけど、数字は残念じゃね?的な通販業者です。どうも。 今年の期限は3月15日だと思い込…
個人事業主の決算年度は今月でおしまい。 9割の人は帳簿もつけていないと思います(^^) 開業初年度で、かつ、まじめな人くらいでしょうかね。コツコツ記帳している人は。 だんだん面倒くさくなって、「確定申告のときにまとめてや…
簿記を学んだことがなかったので、経費が何かくらいはすぐにわかりましたが、貸借対照表の意味がずっと理解できない時期がありました。 ネットで調べるも本を読むも(すぐ眠くなる)わからない・・・ そんな「バカだったころの自分に説…
個人事業主の方は12月決算まで3か月切りましたね。 もうそろそろ、確定申告の準備をしないと。 さて、今回は、7月決算の設立3年目の若い某会社。 赤字とまではいかないまでも、ギリギリ経営でなんとかやっています。 しかしなが…
個人事業主の経験のない人にとってみれば、「個人事業主は得体のしれないもの(よくわからないもの)」そんなイメージかもしれません。 超簡単に説明すると、個人事業主は「自分で稼ぎ自分で税金を払う立場になる。」ということです。 …
個人事業主を長年やっていると「経費」については、年中気にします。 毎日の出費について「これは経費」「これはプライベート。」 その都度選択している感じですね。 慣れたけど。 今回、「ブロガーの経費って何がいけるの?どこまで…
経費に関する質問は多いです。(会計士じゃありません。会計好き歴25年以上の経営者です。) 今回は、個人事業主・法人関係なく、スーツもカバンも服も何でも「経費になり得る」ということについてお話します。 まずは、100%経費…
持続化給付金100万円を頂く準備するものは以下の4つの資料。 1)2019年度の確定申告書のコピー2)今年の帳簿のコピー3)銀行の通帳のコピー4)本人確認の免許証やパスポートのコピー 余裕でもらえる? まず、今年の帳簿な…
事業を行っているなかで、私物を販売することってあるんですよね。メルカリが多いですかね。ヤフオクなんかも使う人も多いと思います。 モノは家庭用のパソコンを売ったり家具を売ったり。人によっていろいろあると思います。 このよう…
簿記もちょっとでもわかってくると楽しんですよね。でも、深入りしちゃうと本業がおろそかになる。でもちょっと追及したい。そんなジレンマの中で、今回はクレジットカードの帳簿処理について。 払ったときが経費の発生 発生主義といっ…
いよいよ来月3月、確定申告ですが、「昨年開業届けを出したけど結局売り上げはゼロだった。」なんてことはないでしょうか。 もちろん、それが悪いわけじゃありません。「副業を開始して頑張ったけど全然顧客が取れなかった。」そんな場…
心理学で言うザイオンス効果。1回会うよりも、2度3度と複数回会うことで好感や親近感を持つようになる、とういう素敵な心理効果。 確定申告なんて大嫌いですが、何十回も目にしていると、さすがに親近感がわいてきますね。法人の決算…