「 月別アーカイブ:2017年04月 」 一覧
あまりに残念な売上げ・・・閉店か移転かプラン変更か
ショップサーブのライトコースで出店しているお店さんの生々しい台所事情。 年商13万円、最終的に利益は3万円弱となりました。損益分岐点は超えているものの、1ヶ月換算すると2300円/月の利
フォローメールはスマホで読まれることが多いことを考えると
楽天で買い物したお店からフォローメールが届きました。スマホで読んだわけですが、「さっと読めるのは300文字くらいかな?」と思います。 というか、じっくり読むべきメールかどうかを判断するのが3
起業ネタ レンタル(高級)オーディオルーム
CDが売れなくなったのは、音楽配信などの影響が大きいと思いますが、部屋でゆったり楽を聴くという習慣がなくなったのも原因のひとつでしょう。 また、MP3などの圧縮ファイルをイヤホンで聞いても、
アマゾン・マーケットプレイスの特定商取引法について
そういえば、1年くらい前でしょうか。マーケットプレイスの出品者に特定商取引法にもとづいて、事業者名や責任者名、電話番号を表記するお達しがありました。拒否するわけもなく、今見たら、普通に会社名から責
屋号に「商店」や「堂」も古かっこいいかも
屋号の決め方ページにランディングのキーワード「堂」。 メジャーなところでは、ジュンク堂書店、キリン堂(ドラッグストア)、マイナーなところでは*麻堂等。書店や出版社、薬局などに多いイメージです。
素直な人と習慣を変えられる人だけが売り上げを伸ばせる
「これをするとお客さん集まるよ。」という集客や売り上げップのテクニックなどを紹介されてもやらない人がいます。そして、やらない人のタイプは3つに別れるようです。 1つ目は、「自分の経験や知識、
リンダ問題をりさ子問題に書き換えてみた
たまに心理学について調べてみると面白いです。今回のは、販売心理学というわけではないですが、普段から、人間はこのような思考のクセを持っていることを意識するのは大切ではないでしょうか。 りさ子問題
要件がある場合は留守電に入れましょう
最近は電話を使わない人のほうが多くなりましたね。 先方:電話かけてきましたが運転中です。 こちら:着信を見てSAでかけ直しましたが、先方は通話中です。 先方:着信をみて、またかけてき
優秀な社員やスタッフが辞める理由の90%は上司がアホってw
2017/04/10 | ネットショップ運営
ある記事を読んで「なるほど!確かに!」と気付かされたのが、「優秀な社員が辞める理由は上司がAHO」です。 優秀な人が辞めた理由を聞くと、確かに「ワンマン社長」だったり、「上司のせいでやり
個人事業主でも専用ハンコは作ったほうが良い
書類を整理してたら、こんなのが出てきました。 社名が入っているので、ぼかしましましたが、何かを通販で買ったときに入っていた「返品・交換について」の注意書きの書類です。注目するのは一番下の
ショップサーブで売れない場合の3つのチェックポイント
「ショップサーブ 売れない」という検索ワードがほぼ定番化してしまいました。おそらく、「ショップサーブに出店したけど、待てど暮らせど注文が入らないではない。」そんな方のお悩みキーワードかとお見受けします
問屋やメーカーがネット注文システムを作るには
2017/04/06 | 日記
問屋やメーカーが小売店向けの注文システムを作る方法は2つあります。 (1)ウェブカタログ (2)ショッピングサイトを転用 ウェブカタログ ウェブカタログと言っても、ホームページに商品を
マーケットインとプロダクトアウト
2017/04/04 | マーケティング
今のショップ運営者にとって、このようなマーケティングの用語も基本知識のひとつになりましたね。 マーケット・インとは、消費者が求めているものを作って市場に出すことです。製薬関係はほとんどマーケ
ネットで買い物するためのパソコンやスマホの操作方法
2017/04/02 | ネットショップの作り方, ネットショップ運営
普段、パソコンやスマホなどIT機器に慣れている人には、信じがたい話なのですが、「ネットショップを閲覧できても買い物方法がわからない。」「パソコンやタブレットの操作方法がわからない。」という人が少な