yahoo! shoppingトップページ用HTMLテンプレート
公開日:
:
最終更新日:2016/02/22
CSSやHTML、CGI, ウェブ・テクニック, ヤフーショッピング・作成講座
この記事は約5分で読むことができます。
yahooさんが用意してくれてもいいのに、無いのがトップページ用のカテゴリー一覧のテンプレート。無いなら作ろうホトトト・・・今回作ってみたのは、ショップの幅が950pxの場合です。カテゴリー数を9個として作ってみました。イメージは次のような感じ。
HTMLを書く前に「バナー作成」と「画像のアップロード」を済ませておきます。バナー作成は、イラストレーターでも良いしフリーの画像ソフトでもOK。画像のアップロードは「画像管理」→「追加画像」。
HTMLは、パソコン上でメモ帳などを使って、保存しながら書いたほうが良いでしょう。ストアクリエイターPro上で書いても自動保存はしてくれないので、「あっ!」と思ったときは手遅れになるかも知れないですね。
以下、コピペでご利用ください。
バナー画像の縦サイズは自由に変えてください。
<table width=”740″ cellpadding=”0″ cellspacing=”0″>
<tbody>
<tr>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td width=”10″></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td width=”10″></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
</tr>
<tr>
<td height=”10″ colspan=”5″></td>
</tr>
<tr>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
</tr>
<tr>
<td height=”10″ colspan=”5″></td>
</tr>
<tr>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
<td></td>
<td><a href=”カテURL”><img src=”バナー画像URL” width=”240″ height=”180″ border=”0″ /></a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
Adsense
関連記事
-
-
さくらインターネットでネットショップを開設
さくらインターネット(レンタルサーバー)でネットショップとは、これまたマニアックですね。でも、できな
-
-
超キケン「自己ブランディング」なしのフリーランス起業
その投稿が命取り たまたま周りにフリーランスの人が何人かいます。フリーランスとは、個人で活躍してい
-
-
ショップサーブのwordpress活用法
ショップサーブユーザーなら、同一ドメイン内のサブディレクトリでwordpress(ワードプレス)
-
-
ネット開業に興味のある年齢層は?
Google Analyticsで訪問者の年齢分析をONにしてみました。どういった仕組みで年齢を解析
-
-
web shop構築に根強い人気。無料ショッピングカートCGI
Webshopと言えば、昔は、ショッピングカートCGIをよく使っていました。もちろん、今でも使え
-
-
資料請求で現在使われていない電話番号を使ったところ
とあるサービスの料金体系や詳細が知りけど資料を請求しないとわからない。 ありますよね。
-
-
動画の再生は可能か?(埋め込み手順)
ショップサーブでは、トップページや商品ページへの動画の貼り付けは、他のサービスに比べると、比較的簡単
-
-
レスポンシブ・デザインへの移行に際し学んだこと(その2)
もうやり始めると止まらない(><)。HTML5とCSS3?レスポンシブWEBデザインをち
-
-
スマホメニューは左右どっちが良い?
スマホサイトを構築中にいつも疑問に思うのは「メニューは右側が良いのか左側が良いのか?」という話です。
-
-
4つの機能アップをお願いを申し上げる
数年ぶりにショップサーブに要望。 (1)「お店ページを更新する」ボタンが、いちいちページ編集ペ
Adsense
- PREV
- テレビショッピングは販売の仕掛けなど見どころ満載
- NEXT
- ヤフーショッピング 店舗開設は難しいか?