仕入れ日記。スーパーデリバリー審査通った?落ちた?

スーパーデリバリー

通販システムのショップサーブや楽天やヤフーなどのモールに出店するかたちでECサイトを複数店舗運営しいます。

ネット販売用の商品は、取引のあるメーカーや商社から仕入れますが、プライベートで必要なものがあった場合、「それも仕入れ価格で入手できないか?」と、考えます。

当然ですねよね(^^)

モノを一般消費者と同価格で買うのは、もはやバカバカしい・・・そんな感じになっちゃいます。

わざわざネットで価格比較することなど一切不要。100%最安値ですから。

でも、残念ながら取引先が扱っていない商品は、フツーの消費者として購入することになります。

が、、、

簡単にはあきらめません。とりあえず、仕入れができそうなルートを探していて、なければで「しゃーなし」小売価格で購入する、という流れです。

販売用も仕入れられるし、プライベート用も仕入れられる。

これは本業副業にかかわらず、仕入れができる者の巨大利権じゃないですが、大きなメリットですね。

スーパーデリバリーお試しだ

さて、今回、ふと、あのスーパーデリバリーをお試しすることになりました。

スーパーデリバリーどうよ?です。

この仕入れサイトは、なかなかハードルが高いですね。

ネット販売は即NGではないですが、「規模やコンセプト、クオリティー」などチェックされます。

オープン前は問答無用でNGで、オークションや値下げ販売するサイト、在庫を持たないサイトもNGです。

お気軽副業はNG。ガチでやる人向けですね。

で、それだけハードルが高くしているのなら、「当然、競争力のある仕入れができるだろうな?(仕入れ価格がアマゾンより高いとか、おバカなことはないでしょうね?」と思って、今、見て回っています。

今のところの感想ですが、「さすが、ハードルが高いだけあって、『仕入値(原価)がアマゾンより高いマヌケな例』は少な目です。

しっかり利益の出せる、販売業にとっては嬉しい卸値で提供してくれているメーカーが多い模様です。

審査は楽勝でパスしてしまった

おっと、スーパーデリバリーの審査ですが、今回はらくらく楽勝で通ってしまいました。

というのも、実店舗の情報で登録したから。

無店舗営業ですが、裏ワザを駆使し審査を通りやすくしてみました。

実店舗があるほうが通りやすい。

架空とかじゃないですよ。

お試し申し込み時は、店舗住所の登録は必須です。

そして、ファサード(外観)や店内の様子、商品の陳列棚などの写真も提供しないといけないルールになっています。

さらに、確認の電話を取らなければいけません。

確認電話は、あれこれ聞かれることはなく(さぐりを入れるような質問もなく)、事務員からの「申込み内容についての確認」だけでした。

時間にして2、3分です。

「はい。」

「はい。」

「そうです。」

「はい。」

「はい。」

「よろしくおねがいします。」

以上。

な感じす。

なんともあっけない。「その電話いるか?」って思ったくらいです

会費は月額2,000円ですね。

ただし、一部業種、例えば、「教育学習関連業、医療福祉関連、飲食業、美容業、製造業、卸売業、建設業、宿泊業、その他弊社が認めた事業者」は無料のようです。

しかし、残念な結果が・・・

個人的に欲しいモノがあって、「スーパーデリバリーならあるかも?」と思って登録してみましたが残念ながらございませんでした。

というワケで、今回はとりあえず、仕入れ値で仕入れたいモノは取扱いメーカーがなかったので、アマゾンで購入した次第です。

その後、生活雑貨や日用品、趣味用品など「欲しい!」と思うたびにスーパーデリバリーをチェックしてみますが、ん~なかなか・・・・

1点2点で仕入れられるのは仕入れられるんですが、少量だとアマゾンと変わらないんですよね・・・トホホ

12個とか多く買えば、アマゾンよりはるかに安く買えるのですが、個人使用で12個かって1個つかって11個売るというのはバカバカしいので、結局アマゾンです。

小ロット仕入れでリスク低くやろうって思っている場合には、SDはあまり向いていないかもしれないですね。

思い切ってドンと安く仕入れて、コツコツ販売してやろう。」なんて思っている倍にはSDは使い勝手良さそうです。

ネット販売店が審査に通る方法

実は、実店舗で申し込んだのはネット販売では、審査通らないかな?と思ったからです。

実験台になればよかったのですが、申し訳ないですが、今回は安全策を取りました。

でも、同社のルール的なものを見ていると、例えば、「次のようなネットショップなら審査が通るのではないか?」と推測します。

商品数が豊富かつデザインもコンセプトに即していて、ケバケバしい安売りをしていない専門店等

あくまで推測ですよ。

つまり、「マジメにネット販売に取り組んでいるお店。」という感じです。

もちろん、「何年やっているか?」てのもチェック項目のひとつになると思います。

というのも、商品を卸すメーカー側の心情として、「安売りするようなチープなお店にうちの商品は扱ってもらいたくない。」というのがあります。

スーパーデリバーには、全体的な印象ですが、それなりに自社製品にほこりをもってビジネスを展開しているメーカーや商社が多いです。

だから、どこの馬の骨ともわからない、どんな売り方をするかもわからないような一個人にうちの商品は扱ってほしくない、そんな感じです。

ただ、一度審査に通って、「一括申請」をすると、「は?女性ものの下着?うちの業界全然関係ないじゃん。」みたいなメーカーも取引申請を承認してきます。

こだわりを持って販売先を選ぶメーカーもあれば、SDの審査に通ったお店には、ノーチェックで取引承認をする企業もあるようです。

スーパーデリバリー

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。