この記事は約5分で読むことができます。
最近、「ネット販売より飲食業のほうが儲かるの?」って聞かれることがありました。
なんとも、よくわからない質問、というか、めちゃくちゃな比較で困るわ・・・・
ネット販売も、そうなんですが、そもそも、あなたの言うところの『「儲かる」ってどれくらい?』って定義から入らないと答えられないんですよね。
飲食店については、ガッツリ答えられるほどの経験はありませんが、勝手な想像ですが、月収100万とかがあれば『儲かる」と言われる部類に入るのではないか?』と思うのですが、どうでしょうか?
ネット販売も、月商に関係なく、手取りが100万もあれば十分儲かっていると言えるし、今なら、手取り50万でもめちゃくちゃ儲かってる部類に入ると思いますよ。というわけで、基準は50万くらいですかね。
さて、「飲食店経営で50万の収入を得る。」というのは、個人的な感覚では相当なレベルだと思います。「なんとなくやりたいな~」的な感覚でやっても、「まず無理な域」は確実に言えると思います。
カフェだの居酒屋だのバーだの、憧れている人もいると思いますが、「本気でやりたいなら、自分の足と目で現実を調べましょう。」と言いたいです。
飲食店でも、どのレベルを目指すのかによってやり方が変わります。個人で1店舗なのか、あるいは、多店舗展開へ持っていきたいのか。フランチャイズを目指すのか、など。
「個人店で、自分が食っていくだけの収入を得る」のが目的なら、それほどハードルは高くないと思いますが、他店舗展開やフランチャイズ展開などは、はっきり言って「頭が良く」ないと無理ですね。もちろん、「そばにブレーン(参謀)がいて、自分は料理に専念してビジネス関係は任せている。」っているなら話は別ですが。
いずれにせよ、「飲食店は儲かるのか?」という問には、正直答えようがないです。
一概に言えませんから。
「飲食業がやりたい!」というわけでもなく、ただ「儲けたい!」って場合は、ネットショップ開業を含めた成長産業であるIT系です。(ネット販売以外にもイロイロあるので調べてみてネ。)あとは、AIやロボット系?やIot関係も、確実に伸びて行きますよね。
個人的な見解ですが「(何でも良いから)儲けたい。」だけがメインで、体力リソースをたっぷり使える余裕があるなら飲食店もアリだと思いますが、「体力や時間は極力使わず儲けたい。」なら断然ネット、IT系だと思います。
飲食店は、そもそもリアルですから、ネットとは比較にならないくらい時間や体力が奪われます。それを、「奪われる」という感覚ではなく「楽しい。」「好き。」と思える人なら、飲食店は向いていると思います。
ネットショップは1時間もあれば開店できます。
でも、リアルの飲食店の開店は少なくとも30日(240時間)はかかります。
(※「1日8時間稼働して休みなく30日」という例。通常は30日はありえない早さですが・・・)
時間で言うなら、ネット1:リアル:240。
ちなみに、開業資金で比較するなら、個人的イメージですが、
ネット1:リアル300(以上)
ネットなら1万円くらいで一つの販売サイトをスタートできるけど、リアルなら1店舗やるのに少なくとも300万円という感じです。(昨年知人が始めたお店は1500万円ほどの初期投資。そして、毎月約100万円の家賃や人件費などのコスト・・・ガクガクブルブル)
もちろん、業種や業態によるとは思いますが、リアルとネットの比較は、基本、そんなイメージだと思います。
答えになっていないですかね~・・・
「とりあえずなにかやりたい」ってレベルならネットが良いんじゃね?って思いますけど。
初期投資も高校生のお年玉総額?レベル。毎月のコストも高校生のお小遣いレベル。
ノーリスクキボンヌのヒトはネットから!