« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月30日

手書き風納品書の作り方

お店によっては「手書き風納品書で個性を出したい。」ってこともあるかも知れません。自分で書いた文字をスキャナーで取り込むという方法もありますが、今回は手書き風フォントを使う方法を紹介します。

いろいろな手書きフォントがありますが、希望に一番近いものを選んでダウンロードします。

■例
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/

デスクトップなどにダウンロードして解凍します。

手書き風納品書

  ↓

手書き風納品書2

これを開きます。

手書き風納品書3

こんなファイルが出てくるので、これを「ローカルディスク(C:)」→「WINDOWS」→「FONTS」と進んで「FONTS」の中にドラッグ&ドロップで放り込みます。

以上で完了です。

後は納品書を作るアプリケーションを起動させて、このフォントを選べばOKです。

手書き風納品書4

  ↓

手書き風納品書

コンピューターの文字といっても、もともとは人が描いたものなので、どこか温もりがありますね。


2008年09月29日

仕事場 初公開!?

デスクトップ

デスクトップのキャプチャですが、ある意味仕事場です。アイコンはゼロです(頻繁に使うものはタスクバー)。やっぱ何も置かれていないデスクトップ(机の上)のほうが気持ちいいです。仕事もやりやすいですしはかどります。背景はブラックなので消費電量も少なくバッテリーも(気持ち)長持ちします。今後の課題は、クリック数を減らすべくファンクションキーにいろいろ割り当てたり、ショートカットを活用していく予定です。

2008年09月27日

週刊ダイヤモンド

儲かる会社の「G大革命」につられたわけではないのですが、Kさん(写真)が載っていたのもあって買ってみました。Kさんの話はあまりにしょーもなくて、何のため出てるのか理解不能です。

神田昌典

ま、それはさておき、その記事の後に「中小企業のHP活用」という記事がありました。ウェブサイトやメールを活用している中小企業が何件か紹介されていました。

それぞれの企業のホームページも合わせて紹介されていたのですが、こういうとき必ず出てくるのがショップサーブを利用している会社です(埼玉県のペンギンさん[pen-guin.co.jp])。それだけ多くの会社が使っているということですね。

ショップサーブは、非常に効率的にショップ運営ができるので、店舗を持ってるショップのネット通販部門にも最適です。

2008年09月26日

ウェブページをそのままFAX

請求書や見積書、発注書などをFAXする必要がある場合、いちいちワードやエクセル(openoffice含め)などを軌道させず、ほとんどウェブページ(.html式)で済ませています。

例えば、請求書(A社)というリンクがあって、これをクリックすると、「A社御中」とその日の日付が表示されている空の請求書フォームのぺージ(HTML)が現れます。日付はもちろんJavascriptで自動表示す。

商品名や金額を入れる欄は<INPUT TYPE=TEXT>です。合計金額などもJavascript(*1)で自動計算です。つまり、すべてブラウザ上で入力していきます。

そしてページ上の適当な箇所をクリックするとプリントできるようにしておきます。これもJavascript。(こんな感じ→プリントする)

入力が終わったら、これをクリックします。

すると、プリンターを選ぶウィンドウが出てくるので、控えを作っておきたいならPDF化(pdf factory等)したり、プリンターで印刷するなどします。

そしてFAXの場合、USBでつながれたFAXなどを選択すれば、このページをそのまま送信できます。Interfaxなどと違って普通のFAXなので1送信8円くらいになると思います。

「USBでパソコンと接続してFAX送信ができるFAX」というヤツがないと使えませんが、「ちょっとFAX」という時に重宝しています。

ちなみに<INPUT TYPE=TEXT>はCSSを使ってボーダーを消すことで金額や文字が普通に入力されているように見えます。

↓(*1)こういうJavascriptを使います。
http://www.tagindex.com/javascript/form/comp1b.html

請求書や発注書などは、掛算と足し算程度ですからJavascriptで十分ですね。

飛脚メール便

飛脚メール便

飛脚メール便が届きました。
めったにお見かけしないので写真撮影。

飛脚メール便

2008年09月25日

通販ショップ成功70店の事例紹介

今さら気づいたんですが、「お客様の声」のところにショップサーブを利用中のお店70店のインタビューがありました。今月中に申し込めば10月分は無料です。ちょっとだけの割引ですが、こういうタイミングはモノにしておきたいですね。

2008年09月24日

ヴィレッジヴァンガード

ヴィレッジヴァンガードといっても、各店舗ごとに商品構成が異なるようですね。近所のヴィレッジヴァンガードへは何度か足を運んでいますが、対象年齢外なのか?対象外人種なのか?欲しいモノがひとつもありません・・・というわけで店員さんに「こういうものを仕入れてくれ」といっても無理でしょうね。

ヴィレッジヴァンガード

商品写真をきれいに撮影するコツ

うまく撮影するコツ。それは安物デジカメではなく10万円以上する一眼レフを使うこと。3〜5万円程度のデジカメと10万円以上の一眼レフは写真の質が明らかに違います。まるでコロンブスの卵です。カメラのことはよくわかりませんが、普通のデジカメと一眼レフの写真の質を見比べてそう感じました。楽してきれいな写真を取りたいなら一眼レフ。金額は高くつきますが労力は安くつくと思います。

2008年09月20日

顔写真を載せろってか

ネットショップを個人商店的なコンセプトでやっていくなら、顔写真を載せて安心感を持ってもらうのも有効な手段だと思います。

個人商店的にやるのと企業的にやるのでは、当然ですが、お客さんの反応はまったく違ってきます。どちらも一長一短ですし、ひとそれぞれという感じですね。

個人商店で行くなら、やはり顔写真を出したほうがメリットは大きいと思いますが、写真の撮り方は十分注意したほうが良いと思います。それと、周りに「この写真載せても良いだろうか?」と聞いてみて意見をもらうのが良いでしょう。

あるお店で「店長です」って、顔写真が載ってたのですが、とっても暗い表情でした。葬儀屋なら微妙に説得力あるかも知れませんが・・・

2008年09月19日

いい買いモノ〜風呂でMP-3聴く〜

お風呂で英語を聴くために買ったJuke Towerが今日届きました。早速、使ってみたところ、期待に反して、というか、全く期待してなかったことが良かったのか、非常に満足いくものでした。

特に音。「所詮この程度の機械はシャカシャカうるさい音しかでないであろう。」と思っていたのですが、そこそこのスピーカーを使っているようで、音楽でも聴きごたえがありますし、リスニングにも最適なサウンドと言えます。

今回のように、あらかじめ期待しないでいると、実際商品を手にしたときの満足度は上がりやすくなります。逆に、ウェブの段階で大きく期待させておくと、満足度は下がりやすくなります。

2008年09月18日

一般非公開?成功店のインタビュー

yahoo-shopping.jpgヤフーショッピングに出店するには、まずは資料請求。資料の中にある申込書に記入してFAXする。後はひとつひとつ準備を進めるだけ。

さて、久しぶりにビジネスマネージャーにログインしました。色々見ていると、非公開らしき成功店のインタビューを発見しました。(「売上アップコーナー」→「成功ストアに学べ」)

ブランド洋品店にコーヒーショップ。主婦がマンションの一室から始めて会社設立に至った成功ストーリー。激戦業界で勝ち抜いている家電店。インテリア・家具ショップ。とても貴重な話です。

「ヤフーに出店して成功するための秘訣を知りたい。」と思ってる方に、秘訣のひとつを伝授します。

それは、やる気と実践力。

「そんなアホな。」と思うかも知れませんが本当の話。

もちろん、その他にもいろんな勉強はしないといけないです。

でも、初心者でも、やる気と実践力があれば、ほとんどの壁は乗り越えられます。これは自信を持って断言しておきましょう。

やる気を切らさず、「まだまだじゃ〜〜!ヴォケェ〜!」というマグマのように煮えたぎる情熱をもって、ガツガツ実践していくパワーがあれば、「全然売れませんでした。」とか「失敗でした。」なんてことはまずないでしょう。

ヤフーショッピングはそんな人に向いています。

2008年09月17日

お風呂で防水型MP-3プレーヤー

何でもそうですが、100%満足しようとこだわってると時間がかかって仕方がないし、なかなか決まりません。

時間の無駄です。

そこは適度な妥協を入れるのがポイント。

で、この防水型MP-3プレーヤーを買いました。

デザインはまったく気にいってないんですが、USBメモリーを差し込むだけ、電源はエネループでOK、ということで購入決定。

狭い風呂なんで「邪魔!」と怒られそうですが、気にしない気にしない。

楽天ショップを解約したい

「楽天やヤフーのモールから撤退したいが解約方法がわからない。」そんな人は減ることはなさそうです。

本来なら管理画面から簡単に解約手続きできて然るべきところなのに、どういうわけか情報を外に求める。それは、解約させたくないがために、解約方法は意図的にわかりにくくしている、といったところでしょう。VCでも、サイト閉鎖のために管理画面から消したいと思っても手続きがわかりにくいんですよね。

ま、アフィリは解約しようが何しようが損はないので放置しても構いませんが、有料モールは放置しておくと、どんどん残高が減っていきます(出店料金は銀行引き落としのため)。

「撤退を決めたならとにかく早く解約したい。」というのが撤退組の本音ですね。

ヤフーの解約方法は未だに調べたことがないのでわかりませんが、超簡単に解約できるかも知れない?方法があります。解約というよりも「強制的契約解除」です。

それは、(楽天やヤフーの)ショッピングモールの出店料引き落とし専用の口座を作っておくこと。

そして、撤退を決断した段階で、残高をその月の料金のみにしてしまいます。翌月からは引き落としたくても引き落としできませんから、強制的に契約解除、退場です。

もちろん、正規の解約方法で手続きを進めるのが「正しい解約方法」ですから、このような無茶な最終手段はおすすめできませんし、トラブルの元になるので絶対にやめましょう。(契約の中で禁止されているかも知れません。)

ちなみに、ジャパンネット銀なら、ひとつの契約で複数の口座を簡単に作れますので、そーいうことを考えるとメリットがあるかも知れません。

分かり易いマニュアルがあります

ヤフーショッピングに出店するには、まずは資料請求。資料の中の申込書に記入してFAX。

そして開店準備の強い味方、「紙」によるマニュアルがもらえます。「オンライン・マニュアルしかない」なんて不親切なことはありません。結構分厚いですが、図がふんだんに使われているので非常に分かり易いです。

ヤフーショッピング出店資料1

ヤフーショッピング出店資料2

※写真はリニューアル前のマニュアルなので今は使っていません。

2008年09月16日

フリーメールお断り

@yahoo.co.jpなどのフリーメールは使わないでください。

こんなお店(あるサービスの予約フォーム)がありました。

****@yahoo.co.jpで、申し込んだ後に気づいて、返事が全然こないので受理されなかったのだ、と思っていたら24時間後に「予約受け付けました。」って・・・

「フリーメール禁止」ならその理由を明確(びっくりするくらいわかりやすく)に書いておくべきです。

この一文だけでは「なぜダメなのか?」とか「もし、フリーメールで申し込んでしまったときに一体どのような扱いになるのか?」が不明です。

「プロバイダーのメールアドレスをご利用ください。」と指定しているケースもありますが、プロバイダーのメールなんて使ってない人も多いですから、これも無茶な制限ですね。

どうして「こんな注意書きがあるのか?」の理由についてはご存知だとは思いますが、使えるメールの種類に制限を加えるか否かをしっかり検討する必要があります。ま、本当に制限が必要なケースってほとんどないと思いますが・・・

2008年09月12日

アプリのオーダーメード

普段「こんなソフトがあれば便利なのに。」なんて思ったことはないでしょうか。もし、そういったソフトが本当にほしいのであれば、これもプログラマーに頼めば作ってもらえます。

もちろん、それなりに費用もかかります。でも、たとえば、市販の受注管理ソフトは10万20万超えはザラですから、機能を絞ってシンプルにしたなら、同じくらいの費用で理想的なソフトを作ることもできるかも知れません。

CGIの場合はウェブ上の機能なのでメールや電話のやり取りだけでプロジェクトを進められますが、PCソフトの場合は、直接会って何度も打ち合わせをしたほうがうまく行くと思います。

VECTORや杜の窓でも見つからなければ、近いようなソフトを作っている人に直接コンタクトを取ってみるとよいでしょう。専用のサイトを持っていてオーダーメードに対応している人も多いです。

言霊

かつての部下へのメールを発見。

その一部。

聞いてもろても困るわ。もっと勉強してや。

すんごい上から目線。

同じ言葉を面と向かって言うこともあったけど、表情やしゃべり方、ジェスチャーなどで、そんなにキツくは伝わらないんですよね。冗談っぽく言えばもっとやわらかいし。

でも、メールの場合は、後で自分で見ても額面どおり捉えてしまいます。つまり、本当に迷惑受けていそうで、もっと勉強しろとマジで命令されている感じです。

やっぱ、「親しき仲にも礼儀あり」で友人であってもメールは丁寧に書いておくべきです。特に注意したいのはマイナスの言葉は絶対に入れないこと。もちろん命令口調もご法度です。

マイナスの言葉は、こっちが意図していない意味で解釈されて誤解を生み、相手を傷つけたりトラブルが起きたりしてしまいます。

まとめ メールの文章は額面どおり解釈される

2008年09月11日

ネットショップの事業計画書

ウェブや書籍で見つけられる事業計画の作り方ってやたら難しいです。損益分岐点だの固定費だの変動費だの。小さな起業にそんな専門的知識は要りません。

特にネット通販の場合は、銀行やその他の機関から何百万もの融資を受けてやることは極めてまれです。せいぜい30万円(仕入費用別)もあればできることなんで、そんなに細かいことをやる必要はないと思います。

そこで、事業計画のマル秘テクニック?を公開。借入等はしないで自己資金で運営していくことが前提です。


ステップ1 目的

  ↓

ステップ2 売上予測

  ↓

ステップ3 市場調査

  ↓

ステップ4 販売方法

  ↓

 実践(開店)へ

1.目的は理想でも良いですね。社会起業家でもない限り、最初は金銭的なことが目的になるんじゃないでしょうか。「家買いたい。」「クルーザー買いたい。」「別荘買いたい。」「WiiやPSP買いたい。」そういった夢や希望や理想を200字程度でまとめましょう。

2.売上予測は、掛け算や割り算ができれば、かなり大まかですが予測可能です。例えば、「100×0.01」や「100×10」がいくらになるかといった計算です。皮算用はなかなか楽しいです。もちろん現実的な数字も出しておきます。算数ができない人はちょっとキツイよ。

3.市場調査は、これから自分が売ろうとしている商品が「世の中で一体どういったポジションにあるのか。」といったことを調べます。同業者の動向などは特に重要ですね。

4.販売方法は市場がわからないと決まりません。例えば、競合がたくさんいるなら果敢に攻めていかないとそれなりの販売方法を取らないと生き残れません。というか同じ土俵にさえ立てません。(ここでは、販売方法=マーケティング)


以上の4ポイントをある程度決めたなら実践(開店)へ。

その後は野となれ山となれ、ではありませんが、その先は実際にやってみないと見えてきませんからね。大きな借金をするわけじゃないんで、この程度で十分だと思います。

ちなみに、右脳系の人は自分の直観を信じてエイヤ!でやってしまいましょう。


2008年09月10日

矢風開店講座DVDを観た

ほんの1分ほどですがDVDを観ました。これは、なかなか良いですよ。全体の流れがだいたいつかめそうな感じです。

『矢風ショッピングへ ようこそ!』

って、出演しているおねーさんの、こっちが恥ずかしくなるような滑稽なジェスチャーに始まり、お店づくり、集客、売上・・・と。

ソファーとかでだらぁ〜と観ながら、「ほう、なるほど。」と勉強になってしまうような内容です。ま、1分しか見てないんで詳しくはわかりませんが。

DVDの原価なんて100円もしないでしょ。開店前の人にもどんどん配れば良いのになんて思いました。

▼ヤフーショッピングへの出店方法

1. まずは、資料請求

     ↓

2. 資料の中にある申込書に記入

     ↓

3. 申込書のFAXと郵送

     ↓

4. ちょっと待つ。

     ・
     ・
     ・
約1か月ほどで開店OK。

こりゃ失敗だわ

開業方法のコーナーに税務署の写真を載せてみました。なんとなく載せてみようって思っただけですが、まぁ、興ざめなこと。税務署には何の恨みもないのですが、その写真があるだけでイヤ〜な感じ。起業って、基本的に楽しいことなんで、誠に不適切な写真でした。orz

2008年09月09日

ブラジル&モロッコ

worldwideweb.gif
今日はブラジルやモロッコからの訪問がありました。もちろん、このサイトのことです。

アメリカやイギリス、ドイツやフランス、オーストラリアなど主要先進国からのアクセスは珍しくありません。

でも、ブラジルとモロッコ。モロッコってどこやったっけ?地中海の島やったっけ?と思わず調べました。結果、アフリカ大陸西岸の国でした。

変なアクセスではなくて、ちゃんと日本語keywordsでいらっしゃいましたから、ほぼ間違いなく日本人でしょうね。

改めてworld wide webであることを思い出すとともに、国内市場に限定してしまうことほどつまらないことはないと思いました。

ゴミ!?ストア出店入門講座DVD

ヤフーストア出店入門講座
ヤフーショッピングに出店したら(欲しくなくとも)もれなくついてくる入門講座のDVD(豪華2枚組み!)。

捨てられるでもなく、拾われるでもなく埃をかぶって放置されていたので、ちょっと不憫に思い、記念に写真を撮っておきました。

DVDとケースはプラスチックでできてると思うんですがリサイクルマークがありません。どのように処分すればよいのでしょうか。ヤフーさん?

中身はリニューアル前のものなので、観ても仕方ないと思うのですが、暇つぶしに見てみたいと思います。

2008年09月08日

ユーザビリティーの答えはG

え?いつからこんなん出てた?

と、ちょっと衝撃を受けてしまいました。

Gで長野県の天気を調べた結果↓

ユーザビリティー

残念ながら、Y!とは比較になりません。

さすがGです。

最近のウェブサイトは、制限がないことをいいことに何でもかんでも詰め込んでいるように思えます。このサイトも例外ではありませんが・・・

前々から反省はしているんですが、メインサイトはどんどん取捨選択をして。もっともっとシンプルにしていこうと思います。

2008年09月07日

基本!商品ページの仕組み

商品ページに含まれる情報は、大きく分けると2種類です。

1.商品固有の情報
  商品名、価格、品番、商品説明等

2.それ以外
  ショップ名や他のカテゴリーへのリンク等

「商品ページを作る。」という日本語は日本語としては間違っていませんが、ネット通販において「商品ページを作る」という作業は存在しません。

「作らないのになんでページがあるの?」

そう思うかもしれません。

ネットショップの商品データは、実はエクセルなどのように表形式のデータで構成されています。一行毎に商品のデータが入力されているのです。そのデータを、「商品ページテンプレート」という雛型を使って表示させているのです。

だから、商品固有のデータ以外はすべてまったく同じなのです。

テンプレートは、例えるなら着せ替え人形のようなものです。デザインや色を変えたり、レイアウトなどを自由に、しかも簡単に変更することができます。変更したなら、ショップ内の全ページが一斉に更新できるようになっているのです。

もし、「商品ぺージを作る。」という作業があったとしたなら、商品を100点扱うお店は100回の作業がありますし、10万点を超える商品を扱うショップなら、10万回の手作業が発生する計算になります。

何年か前に、商品価格の税込表記が義務付けられました。リアルの店舗ショップでは値札を一枚一枚変更するのに大変な思いをしました。

一方、ネットショップはというと、エクセルを開いて価格が入力されている列を選択して1.05掛けておしまいです。5、6秒ほどの簡単な作業です。

ところが、ネットショップなのに「商品データ+テンプレート」という形式ではなく、「商品ページを手作業で作っていた」お店があったのです。変更作業だけで1週間もかかってしまったお店もあったほどです。

人間の作業を楽にしてくれるコンピューターを使った仕事なのに、やり方を間違ってしまったがために、コンピューターに大変な苦労をさせられてしまったという本末転倒の典型例と言えます。


Tシャツ ダメかもしれない!?

ド素人にデザインなんか所詮無理な話でしょうか。2〜3個のデザインはできました。まーまー納得です。でも、これ以上は、生みの苦しみを味わいそう。納得いくデザインを考えていると、あっという間に1日が終わってしまいます。やっぱ、デザインできる人とコラボする等、方向転換も考えないとね。

2008年09月03日

Tシャツ屋開店に向けて!?

どーしてもTシャツ屋がやりたい!

もちろんネット通販で。

儲からなくても全然かまわない!

というのは全然ウソでがっつり儲けたいぞ。

儲けた金でTシャツ買いまくるぞ。

というわけのわからない目標。

そして、只今デザイン作成中。

なかなかうまくいきませんね・・・

デザイナーじゃないですから。

でも、このクリエイティブな段階がめちゃめちゃ楽しい。

大ヒットしたらどうしよう・・・

なんてアホなこと考えるのもまた楽し。

2008年09月02日

フレーミング効果

この心理学用語は知らなくても、以下の話なら良くご存知かと思います。

販売商品(例) 携帯電話 月額1980円のプラン

宣伝方法(1)・・・初期費用0円!(月額1980円)
宣伝方法(2)・・・月額1980円!
宣伝方法(3)・・・年23760円!
宣伝方法(4)・・・1日あたり66円!

(1)〜(4)は表現方法は異なるけど、内容はまったく同じということですね。

※関連
アンカリング、プロスペクト理論

EC CUBEにも対応

http://wadax.ne.jp/user/mn/eccube/index.html

ようやくWADAXがEC CUBEに対応しました。ただし、以前のサーバー(sv01〜sv24、hd01、hs01〜hs03)はMySQLのバージョンが古いので非対応。

このサイトはSV07なんで残念ながら利用不可。これから申し込むならバッチリ使えますね。EC CUBEはダウンロード販売にも対応してるのでしょうかね。こちらの機能一覧で確認してみてください。

輸入 個人輸入 代行

輸入というと難しく聞こえますが、個人輸入と言えばそうでもないですよね。海外の商品を入手する方法は正式な輸入もありますが個人輸入もあります。当たり前ですが。個人輸入は語学ができなくてもわりと簡単です。

いまや世界中どこへ行っても日本人がいます。アメリカ、カナダ、ドイツ、イタリア、フランス、スペイン・・・彼らの中には、現地のモノを調達して日本に輸出することを仕事にしている人もいます。事業として行っている場合もあれば、お小遣い稼ぎレベルでやっている場合もあります。

「イタリアにはこんなモノがあると思うけど入手可能か?」こんなメールを送ると、すぐに探してくれたりします。もちろん、無料じゃありませんが、ちゃんと調査結果を報告してくれるのです。それで、購入が決まれば、こちらまでのシッピング(輸出)はすべて手配してくれるのでかなり楽です。

人が動いてくれるぶん費用もかかりますが、自ら現地へ渡航する場合の旅費と比較したら、かなり割安じゃないでしょうか。アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリアなど先進国ほど、そういった人材は豊富にいます。

2008年09月01日

カンブリア宮殿 失敗と無能

久々にカンブリア宮殿をリアルタイムで観ました。ほとんど観たことある話なのに、見ごたえがありました。

失敗の考え方は、なんと!控え目に表現すれば、“あまり好きでない”あのRの人と多く共通する部分がありました。

orz。やな・・・

挑戦しないと失敗はないわけですが、そのチャレンジへの第一歩が、なかなか踏み出せないんですよね〜。とてつもない壁があるようで、何も起きてないのに勝手に恐怖感。「やっぱやめとく」という選択肢はまるで天国。

最初の第一歩は、「当たって砕けよ」精神かな。どーなってもええわ!もう人生終わってもかめへんし!恥かいたら話のネタにすんねん!(立ち直ったら・・・)

一言で言うなら「勇気を出して」・・・ってやつですかね。大人ってこれができないんですよね。頭でっかちになって。でも、子供って毎日のように勇気を出して初めてのことにチャレンジしてるんですよね。

そんなん見てると情けなくなってくると同時に、教えられるのです。

パソコンちょっとヤバイかも

仕事場で使っているデスクトップパソコンはかなり古いです。5年くらい前の型だと思います。最近、ときどき勝手に再起動します。原因はわかりません。知りたくもないですが、そろそろヤバイということでしょうか。ちなみに最新型VISTAはしょっちゅうフリーズ(IE7利用時)してます。その点、まだ古いパソコン(XP)のほうが優秀です。

ジレンマ

最近特に多いのは「ネットショップの作り方」と検索してやってくるの人たちです。

もっとも効率的にネットショップを作る方法は、断片的にですが、ほぼすべて提供しているつもりです。しかし、やはり伝わっていない部分も多々あるのが実情。

できるだけ多くの人に、全然重要ではない「ネットショップの作り方」部分はさっさとクリアして、本番である運営のスタート地点に立って欲しいと思っています。

そのように思う一方、お互いどこの誰ともわかってない状況の中で、「情報は十分提供してるから、それでもわからん人にこれ以上親切に教えることもないか。」と思うのです。これが本音です。